fc2ブログ

春が進んでいます


3月に入り寒さの中にも日の光の温かさを感じられて春が進んでいますね
我が家のクリスマスローズも少しずつ顔がわかるようになってきました。


P3034177.jpg
白が際立って綺麗です。




P3034195.jpg
斑なスポット入り





P3034197.jpg
こちらはセミダブルのスポット入りで同じ白でも微妙に違います。




P3034182.jpg
赤紫色で少しベインの特徴があり




P3034184.jpg
微妙なグラデーションで特徴もないですが咲くだけでうれしい




P3034188.jpg
ダブルのベイン入り




P3034189.jpg
ダブルのスポット入り



******  ******


ひな祭りに孫たちの成長を祝って今年もちらし寿司を作りました♪



P3044200.jpg
ちらし寿司が好き!いや赤飯の方が好きの希望に応えて両方作りました。




P3044203.jpg
可愛いひなケーキも届けて♡
一番上の孫はこの4月で中学生になります。
孫の成長がうれしくもあり、その分私も年を取ったと自覚しますね(笑)



P2274157.jpg
お雛様の冠



P2274162.jpg
着物は色あせてきましがお顔は綺麗なまま




P2274160.jpg
お天気が良くて虫干しも出来たし、そろそろ仕舞おうと思います。



スポンサーサイト



もうすぐ梅雨入り・季節の手仕事



早くも梅雨入りしたところもありますが、こちらは来週あたりのようです。
ジメジメしたあの感じが不快で気分も滅入りそうになりますね
ほどほどの雨量をお願いしたいです。




岳の夢
岳の夢
いつ買ったのかな?
ラベルの日付を見たら、令和3年1月に迎えてました。
去年の春は花付きが悪くて花の美しさに出会えてなかったけど
今年は、なんて可愛い花と思えるような咲き方です。




岳の夢1
「風のガーデン」のヒロインの弟の岳(ガク)の名前から
脚本家の倉本聰氏が名付け親です。




岳の夢2
ストロベリーレッドと白のコントラストが魅力で
ひと房にいくつも花がつき花束のような雰囲気です。





ドロシーパーキンス
ドロシーパーキンス




ドロシーパーキンス1
遅咲の薔薇で桃色のポンポン咲き房咲きです。
野バラに近いのでしょうね、すごい勢いで伸びまくるので少し難儀してますが
花の可愛さは格別! 花後は切って切りまくります。



モーリスユトリロ
モーリスユトリロ
絞りの出方は色々で赤が強く出る時もあります。




ナエマ
ときれず咲いてるナエマ
鉢ごと花壇に埋め込んだのが良かったのかも





スカシユリ
スカシユリ





ユーフォルビア・ミルシニテス
ユーフォルビア・ミルシニテス
葉が綺麗だったので撮ってみました。




無題
多肉ちゃんも♪

  




畑の方も野菜や花が元気に成長中です。

夏野菜
胡瓜は少しずつ収穫出来てぬか漬けにしてます。






ヒペリカム
ヒペリカム
これから艶々の赤い実になり仏花に重宝します。





アナベルとラムズイヤー
庭で増えたラムズイヤーが捨てられなくて畑にも移植
横の里芋のような葉は白のカラーです。





アナベル1
アナベルの挿し芽が面白いように増えて畑にも移植したのが大株になりました。





アナベル
畑の畔にもアナベル!



***** *****



スカシユリ
スカシユリを切り花に♪



今の時期は季節の手仕事と言えば梅!


梅シロップ漬け
梅シロップ2キロ




さしす梅干し
砂糖、塩、酢を入れて漬け込む「さしす梅干し漬け」2キロ
紫蘇の梅干しも3キロ漬けました。

なり口のヘタを取ったりチマチマした手仕事をしてると
姑が来て「うちも梅干し漬けたいわ、仕事がしたい」と!
お義母さんごめんね、40年も同居してると並んで台所に立つのはもう嫌なんよ(心の声)






ひなまつり・新たな病気との付き合い方


寒さの中にも春の訪れを感じ
茶色の庭に芽吹きの彩を見つけると嬉しくなります。




庭の様子
ラッパ水仙が芽を出してきました♪
去年の秋に地植えした小苗のヒューケラーがいい感じに! 嬉しい♪



クリスマスローズ
わが家のクリスマスローズは、まだこんな感じで




クリスマスローズ1
蕾が出たところです。




クリスマスローズ2
暖かくなると一気に咲くのが毎年の楽しみです。




八朔
八朔を収穫
今年は数が少ないけど、その分大きいです。





☆~☆~☆~☆~☆

久しぶりにシフォンケーキを焼きました。

無題
ずっと忙しかったのと、体調がイマイチで
やる気のスイッチが隠れていたような日が
4か月ほど続いていましたが
体や心が少し軽くなって、お菓子道具を取り出してパパっと(笑)
夫も姑も美味しく食べてました^^



☆~☆~☆~☆~☆

♪ひなまつり♪

無題
恒例のちらし寿司と赤飯を作り、息子、娘家族に届ました。
今のご時世、お家に上がらずに玄関先で手渡し
孫ちゃんたちに、元気で頑張れ!と短い会話

ちらし寿司5合、赤飯6合、体も頭も段取りよく動けて作るのが苦にならず
夫、姑は「美味しいから腹いっぱい食べた」 と!(笑)
作り甲斐があります^^


IMG_8741.jpg
ガラスのひな人形、6㎝ほどの高さ
ミニお雛は数体飾ってるので、増やさんとこと思っているけど
可愛くてポチリ・・
ネットで見るより想像以上に可愛いです。




書こうか迷った病気との付き合い方の話です。
読み流してくださいね

1年前?2年前? 指がこわばったり関節が痛かったりしてたけど
コロナで病院へ行くのを躊躇してました。
徐々に痛みとこわばりが気になり近くの整形外科で血液検査
リウマチの数値が高く、紹介状を持って免疫内科を受診したのが去年の10月
またまた細かい検査があり、結果は関節リウマチと少し膠原病も
膠原病は経過観察に! 関節リウマチの治療を始めました。

その前にリウマチの病名は聞いたことあるけど、どんな病気?
免疫は普段、ウィルスや細菌などの異物から体を守っていますが
免疫が自分自身の関節の組織を異物と勘違いして攻撃してしまいます。
このために関節に炎症がおこり、関節の痛みや腫れ、破壊、変形を生じます。
ようは免疫が暴走して関節で火事(炎症)が起きてるようなもの
早く消さないと関節の破壊が進行する病気です。

リウマチの服用を始めた頃、胃腸の調子も悪くて
下痢やムカムカ感がずっと続いて、リウマチの治療を一時やめていましたが
手や足の細い関節が痛くて、痛くて辛抱できず、免疫内科に駆け込み
胃の調子が悪くてもリウマチの治療をやりましょうと言われ、今に至ります。

今も胃腸薬を服用しつつリウマチ薬も飲めて一時の痛みより
少し楽になったような?気がします。

好きな庭仕事も以前のようにできないと自覚し
体に負荷をかけない庭仕事をしなければと思い始めています。

歳を重ねると腰や膝が痛い、心臓などの消化器官が衰えるなど
老いと向き合う、当たり前な自然の流れだと思って
毎日がそこそこ元気で過ごせたら幸せだなって思います。


























雨ばかり☆検査




連日の雨で庭の水はけが悪い
十分すぎる雨に少々うんざりです。
止んだ隙に庭をひとまわり、雨に叩かれてぐったりしたり
水を纏い、滴る雫がきれいだなぁ・・と思ったり・・。






アガパンサス
アガパンサス





アガパンサス1
びしょ濡れの姿も美しいです。




スモークツリー
スモークツリー




トキワマンサク
トキワマンサク




桔梗白
白い桔梗




桔梗ピンク
ピンクの桔梗
中心部から赤い放射状が入り
紫や白の桔梗とは少し違った雰囲気



月下美人
月下美人
花首がながーい!




常山アジサイ
常山アジサイ
蕾がほころぶと表現するより
弾けたような咲き方です。




グラハム・トーマス
グラハム・トーマス
黒点病は出てるけど意外と綺麗な2番花




ピエールドゥロンサール
2番花のピエールドゥロンサールは小ぶり



ジャカランダ
ジャカランダ
まだ一度も花が咲かないけど
咲かせてみたいと思う、ふんわりした青紫色の花なんだとか・・



ヒューケラー・シロタエギク
右端はシロタエギクの花
ヒューケラーがいい感じ♪



ススランヒオウギ・ミソハギ・ヒペリカム
ススランヒオウギ、ミソハギ、ヒペリカムなど仏花用に切ってきました。
夏場は持って2.3日、すぐに痛みますね




蜘蛛の巣
毎日、蜘蛛の巣を箒で払っているけど
次に日になると修復される蜘蛛の巣
一匹ですごい物を作るよね





*******  *******

またまた余談な話
6月末にCT検査と大腸の内視鏡検査を受けました。
結果は大丈夫! ほっとしました。


kennsa.jpg

大腸癌の手術をしてからの定期検査ですが
毎回ちょっと憂鬱で辛い検査です。
CT検査はあっという間に終わりますが、造影剤が入るので少しシンドイかな
内視鏡検査は、検査当日までの準備段階までが長いから
クタクタになるけど異常が無ければ安堵感で
気持ち良く帰宅

先生が「腫瘍マーカーの数値も問題ないし
腸の中も大丈夫ですよ、また来年来てください」って!

夫に伝えると『また来年って、七夕か☆』ですって(笑)








負の気持ちになったら深呼吸を・・



今日は写真多めです^^


ムスカリ
ムスカリが咲き出してきました。
春蘭とのコラボもいい感じ♪



ムスカリ1
白のムスカリを植えたことがあったけど消滅し
紫の方が生育が良いのでしょうね



ムスカリ2
可愛くて好きな景色です




ムスカリ3
そばのアグロステンマもグングンと伸びてきました。
待ち遠しいようなもう少しゆっくりでいいような・・

奥に見える黄色の水仙

水仙1
これはあまり増えなく植え替えた方が良いのかな?




水仙
この子も増えずにひっそりと咲いています




バイモユリ
バイモユリ
植えたのは4.5年前、やっと花が咲きました。



バイモユリ1
清楚でいいなぁ
やっと出会えました。



ハナニラ
ハナニラ
この子も可愛い



アリウム・トリケトラム
アリウム・トリケトラム
これから茎が伸びて花は下向きになります



芍薬
芍薬
赤い芽が綺麗です
花が咲き出すと重みで倒れ込むので
今のうちにスタンドを置いておきます



ユーフォルビア・ミルシニテス1
ユーフォルビア・ミルシニテス



ユーフォルビア・ミルシニテス
茎を伸ばした先に花が咲いて
ユニークな姿で好きです


ユーフォルビア・ミルシニテス2
春蘭とのコラボ鉢も気にってます





クリスマスローズ
クリスマスローズは褪色しかけて種が付いてきました。
そろそろカットした方がいいかな




******  ******

先週の土曜日から左耳の聞こえが悪くなり
もしかしたら難聴になったのかなと思い、耳鼻咽喉科で診察
やっぱり突破性難聴でした。
実は二年前は右耳が突破性難聴とメニエール病になり
眩暈や聴力は戻りましたが耳鳴りは続いています
その日の体調で強く感じたりあまり気にならなかったり・・


左耳はゴゴー、ヒューヒュー、キィーンで嵐のような音がして
あぁぁ~~く・つ・う


耳栓

あ!そうだ!耳栓したらどうかな?
耳鳴り消えないけど、なんと!嵐の音は遮断され少しマシ!

10年前に癌を経験、ステージ3でしたが
再発も無く、今があるのは幸せな事だと思っています
歳を重ね、あちこちがガタついてくる、これも生きていればこそ!
不調な時もあるわなぁーと深呼吸すると、ちょこっと楽になります
立ち止まり、ひと息つきながらボチボチ進もうと思います。






プロフィール

あっぷるりん

Author:あっぷるりん
移ろいゆく季節を感じ土いじりを楽しんでいます

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR