

四季の草花を育てています
ちわ~♪
ネタが無くてブログの更新が滞っておりまする
寒くて庭仕事はやってないですが
薔薇の剪定は気が向いた時に!
重い腰がなかなかあがりません
ロウバイが満開
そばを通ると甘い香りにほっこり
鳥がついばむようで花が落ちたり
丸坊主にされそう
霜がかかっても萎れることなくて丈夫なようで
もうしばらく楽しそうです。
春は黄色から・・
そんな風に思えるわが家の庭
こんな模様のビオラ、買った時は個性的かなって思ったけど
なんか妖艶さを感じるな・・
寒くなると真っ赤になるオタフクナンテン
朝日に照らされて綺麗
季節外れのパッションフルーツ
無残な姿の風船トウワタ
のぞき込むと種がありました。
↓
↓
↓
これ!
種は綿毛に覆われて、手触りが良いです
遠くに飛んで子孫を残すのでしょうね
****** ******
あまり物欲の無い相方ですが
たまーに欲しいものがあると財務大臣に相談があります
今回の案件は、仕事場に新しいミニコンポが欲しいと!
20年ほど使ってきた、ミニコンポは、まだ使え
もったい気もしたけど、酒は飲めない!たばこも吸わない!趣味は本を読むこと
これくらいの望みは安いものと思い買っちゃいました^^
ラジオ、CD、USB、それにブルートゥースでスマホから音楽を飛ばせ
スリムなボディーで進化しています。
以前のは、こちら
↓
これもミニコンポで、処分するにはもったいなくて
2階に運んで
洗濯物畳んだり、掃除したりしてる時に聞いています。
耳鳴りが治らない私も生活の中に音があると気が紛れています。
丑の歩みのように、ゆるりと穏やかに暮らせる工夫を
していきたいと思っています。
買ったお花ではボリューム感が無いので
南天、薔薇、ビバーナムティナス、ザクロを足しました。
こちらは頂き物
花器は竹で、オアシスにバラスよく活けてあります。
庭では・・
ロウバイがほころびかけて、春を告げているようです
暮れに慌ててした寄せ植え
今はごそごそだけど
一か月ほどしたらビオラとパンジーが窮屈になるでしょうね
八朔
摘果をしなかったので小ぶり
黄色が鮮やかで元気をもらえそうです
今年もいい出来の干し柿
お天気続きだったので良く乾き
美味しいのができました♡
寒い日が続き体調を崩さないようにしたいですね
コロナにも気をつけなきゃいけないし
でも楽しいことを思って今年も過ごしたいですね
ゆっくりペースなブログですが
今年もよろしくお願いします^^
12月も折り返しが過ぎて
あと10日ほどで2020年も終わりますね
毎日、何をしてたのかと思うほど時の流れが早くて
やり残したことだらけですが、それもまた良し!とし
今日できることを片づけていきたいと思います。
ビバーナムティナス
小さな蕾がついています。
全体はこんな感じで低木樹です
花もほとんど咲かないので切ろうかと思案してますが
根も張ってるだろうから掘り上げるのは大変!
常山アジサイ
落ちずに頑張ってます。
クリスマスローズ
咲くのが楽しみ♡
枯れ枯れのリースは、風船カズラのつる
とぐろを巻いているように見えるのは、アケビのつる
葉をむしり剪定しました。
***** *****
冬野菜は、元気に育っています。
白菜は虫に食われてるところもあるけど
まぁまぁの出来です。
聖護院かぶらの種を蒔いたつもりが
間違って聖護院大根の種を蒔いてしまいました。
葉芽になって気がつき、あちゃ~!
聖護院大根は丸いかぶらのような形をしています。
***** *****
コロナで気分も塞ぎがち
ちょこっと飾るだけでも気持ちがアップ
クリスマスシーズンだけの出番ですが
配置を変えると新鮮ですね
サネカズラの実とどんぐりが可愛いでしょ^^
野菜の直売所で小鉢のシクラメンがお値打ち価格
お花ひとつで気分は心なしか上がりますね^^