fc2ブログ

植物の勢いに押され気味?

次々と花芽や新葉の勢いがすごいと感じる今日この頃
わが家の庭も何やら にぎやかになる気配があちら こちらに



去年のバラと 今年植えたバラが2本枯れてしまい
その代りを探しにHCに行くと
変わった植物を発見! 

P3265335_convert_20130326214113.jpg
ネットでは見たことあるけど 実物を見るのは初めて
「ユーフォルビアマーチニー」これは花? でしょうね…。

「これ買うわ~♪」 と夫に見せると
「なんやそら~?」「変わったのが好きやね~」と言われました






さて 庭の様子を少しアップします。

芍薬
シャクヤクの葉の色がきれいです♪
ピンク色の花が咲きます。




モッコウバラ
白のモッコウバラも 沢山の花が咲きそうな予感です。




オオデマリ
オオデマリの花芽が見えます




新芽
シラン、アスチルベ、ウツギ、ジャスミンもこの通り いい感じに成長してます 








ミモザのポンポンが可愛いです☆

mimoza_20130329200240.jpg

自画自賛したくなる お気に入りの一枚になりました。





ポチっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村






スポンサーサイト



ちょっとみたらし団子を食べに~

みたらし団子が美味しいと評判のお店があるそうな?
土、日には行列ができるとか?
そないに美味しいのなら ほなぁ~、行ってみようかと先日食べてきました♪


到着すると 行列はできてない…
お店の入り口には「注文を頂いてから焼かせて頂きます」の看板
中に入ると客は我々だけ
しばし待っていると アツアツのみたらし団子が出てきました。 
みたらしだんご
(またまたアイホンで撮影) 

濃い目のですがお醤油の香りがして くどい甘さでなくて
香ばしくて素朴な味わいで一口食べて「うまい!」と口走ったほどです


そのみたらし団子屋さんの前方には唐崎神社があります。


境内には 樹齢約100年の松があります。
今の松は 三代目の松だとか。

唐崎の松1


金沢の兼六園にある「唐崎の松」はこの地から分けられたものだそうです。

唐崎の松


一本の松が四方八方に枝を広げ 全体の大きさは写真には納まらず。

P3255314_convert_20130327195933.jpg

この日はお天気も悪く寒い日でしたが
しっかりと根を下ろし雄大な松の姿に 
つまらない事でクヨクヨしたり 自分の悩みがちっぽけに思えてきました。


 もの言わぬ松に悟り感じるなぁ~ 

 悟る? そんな~ たいそうなもんちゃうやろ!

心の中でボケ、ツッコミをしてみるが
今日は 美味しいもの食べたし満たされたよなぁ~と得心する。。。






◆◆◆◆◆  ◆◆◆◆◆   ◆◆◆◆◆   ◆◆◆◆◆  ◆◆◆◆◆ 




水仙の品種も多くなり名前は分からないですが
この水仙、ちょっと前にアップした黄色の水仙と丈は同じぐらいです。
すいせん
真っ白で好きな水仙です♪



すいせん1
これはよく見る豪華な水仙ですよね。
水仙もほっておくと増えますね。




関白桃(赤)
関白桃です。


関白桃(白)
これも関白桃です。

鉢植えにして2年目、今年は少し花が多めです。
買う時に赤にする? 白にする? 
迷って迷って じゃあ、思い切って赤白両方に! ムフフ…



桃の花なので実が成りそうですが 
これは食用の桃と比べて実は小さく食べれません
あくまでも花を楽しむ樹木なんですね。




ポチっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村




草花の成長が早いなぁ~と思うね♪ 

今日は 肌寒かったです。
昨日は 少しだけ庭仕事ができました。

芽吹いた木々や草花を見ながら過ごす時間は 
やっぱり気持ちがいいですね。
花粉がなければもっといいのに…
 

ムスカリ
手入れもされず ひっそり咲いていたムスカリ
今年は もっといい場所へ引っ越そうか?







マラコイデス白
マラコイデスの白



マラコイデス ピンク
マラコイデスのピンク

桜草とマラコイデスの違いがよくわかりませんが
友達にもらった桜草と比べるとマラコイデスの方が小さいです。




最近の暖かさで もりもりになってきたビオラ
ビオラ1


いい色になってきました♪

ビオラ
最初はマメに花がら摘みをしていますが
後の方は 花の勢いについていけず… 摘み取れず。。。



デージー
こちらも花数が増えました☆
赤のデージーもあるけど 白の方が優勢かな♪




グレコマ
枯れてたグレコマの葉が出てきました。
これから勢いよく はびこっていきそうです。




花とは関係ないけど プランター植えのサラダ菜
イチゴ苗の横に置いています。
サラダ菜

もいで使っているけど 次々に新しい葉が出てくるので重宝します。





ポチっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村









チョチョイのチョイでミモザのリース♪

春の暖かさで わが家のミモザも咲いてきました。


ミモザ

レモンイエローの花が風にそよいでいます♪



ミモザ1



ミモザ2

手の込んだリースはできないけど 簡単リースなら 私にもできるかな?





小さな輪っかをこしらえて チョチョイのチョイで簡素なリースを作りました。

P3235277_convert_20130323093952.jpg

花の終わったクリローも入れて15分程で完成♪


P3235278_convert_20130323094113.jpg
似合うかな?



やっぱり 玄関ドアに落ち着きました☆

P3235282_convert_20130323094034.jpg






サクランボ
わずかこれだけですが サクランボの花です。
来年はもっと咲いてくれるようにお世話をしななければ!





わが家の新入りクレマです♪♪♪

新入りクレマ
ラベルに『つるが短い ハンギングタイプ』と書かれていて
これならオベリスクにぶら下げたらいいかも! 



もうひとつは…
常緑クレマ(カートマニージョウ)
小さな鉢でしたが 花や蕾がいくつもあり値段も480円とお安い?
常緑のクレマ、カートマニージョウです。



この花を決めたわけは…
野生のスミレが入っていたから~♪
スミレまで入ってます♪
ほらっ~ 可愛いでしょ
ほかの鉢には入ってなくて たまたまでしょうね。
これだけで テンションあがりましたよ~





ポチっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村







クリスマスローズの勢ぞろい♪


庭仕事をやりたかったけど雨です、 残念



タイトルどおり クリローだけのアップ


葉ばかりが茂っていて 一向に蕾がないなぁーとかき分けみると
一輪だけですが 咲いてました。
クリロー1
葉が多すぎるのは何が原因でしょうか?
株分けした方がいいのかしら?




こちらは小さな花のクリローです。
クリロー2
半分ほど開いた状態♪

それが…
P3205200_convert_20130320144221.jpg
開花するとこんなに綺麗です。
この花は下を向かずに咲くので撮りやすいです






P3175165_convert_20130320151405.jpg
エンジのソバカス入りのクリロー いくつも花が咲きました。

P3185172_convert_20130320151430.jpg
雨上がりなので水滴がのっかっています、しべを守っているようにみえます。






P3205210_convert_20130320144718.jpg
この子も 去年より花数が多いです♪





P3205203_convert_20130320144259.jpg
花嫁さんの綿帽子をかぶっているように見えます。
清楚感たっぷりのクリロー






咲き始めた八重のクリローちゃん☆
P3205207_convert_20130320144651.jpg
まだ半分ほど開いた状態ですが 次の花芽も見えています 楽しみだな♪






クリローのお顔が見たくて しゃがんで手を添えて眺めて…

写真を撮るのに地べたに這いつくばり…
 
イテテ~! こ腰が…

P3205205_convert_20130320144335.jpg
うつむいて咲くのが愛おしいですね。








お使い物に(お返しに)したいからと 相棒からの注文を受けて焼きました☆

シフォンケーキ
(アイホン撮影)


まあまあの出来でしょうか?

午後から相棒は仕事に出かけました。
休みなしで頑張っている相棒に力をつけてもらわないと!
今夜は肉でも焼こうかしら




ポチっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村




プロフィール

あっぷるりん

Author:あっぷるりん
移ろいゆく季節を感じ土いじりを楽しんでいます

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カレンダー
02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR