fc2ブログ

庭いる時間が少なくなったけど…

庭の様子
この場所は、どちらかと言うと陽のあたりが少ないのでシェードガーデンと
勝手に名前をつけています

種まきしたものが芽を出してきたので どこに移植しようかと思案中
少しずつ庭の整理をしかけていますが まだまだ元気なコリウス抜こうか?
鉢に移そうか? 

ちょっとばかり忙しいので庭にいる時間が少なくなり
気候の良いこの時期に 植替えなどしたいですが 
娘が もう少し実家に居るようです 




柊南天コンフューサ
柊南天コンフューサ

柊南天コンフューサ (2)
花が咲いてきました。
庭づくりを始めた時は ナチュラルガーデンにしたいと漠然と思っていましたが
この木がナチュラルガーデンに似合うのか? 
なんかちょっと違うなぁー と思っています


スイートマルベリー
スイートマルベリー、上品な名前ですが桑の実です♪
今年の春先に買って 地植えする場所が無いので鉢植えしています。
子どもの頃、木に登って食べて 舌が紫色になってました、懐かしい思い出です。




孔雀草(白)1

孔雀草(白)
孔雀草の白 今年は、花が少ないです。




孔雀草(青)1

孔雀草(青)
孔雀草の青 根元が病気になっていたのでバッサリ切っていました。
もう咲かないだろうと思っていたら 嬉しいことに咲いてる♪

後ろがブロック塀だから 風が通らない これが病気の原因でしょうね たぶん。。。




ヘンリーヅタ
色づいたヘンリーヅタ



ハツユキカズラ
ハツユキカズラも同じような色に紅葉してきました。
どちらもいい感じです



ポチっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



ホトトギス&フジバカマ

ホトトギス②
ホトトギスの花 早いのは散りかけてきました。


ホトトギス
私が30代だったかな? (記憶が定かではありませんが)
パート勤めをしていた頃 同僚のおばちゃん宅に遊びに行った時
庭にホトトギスの花が咲いていて 一株もらったものです。
今のような庭が無かったので鉢に植えたりしていましたが 
枯れもせず かれこれ20年以上もわが家にいます。
その方、本業は草月流の生け花の先生だったかな。



ホトトギス①
水持ちもそこそこいいので いつも切り花にして楽しんでいますが
今年は、産後の世話と 孫の相手に忙しく 花を愛でる余裕がありません





フジバカマ①

フジバカマ
フジバカマの花も少しほころびかけてきました。



フジバカマ②
一株買ったフジバカマが増えてしまって 今じゃ引き算しながら調整しています。
いつもは根元の葉が枯れて汚くなるのに 今年は根元の葉までもがきれいです。
なんでだろう??




ツワブキの蕾
ツワブキの蕾 可愛いと思いませんか?
俵のような形が可愛いと思うんですが

ツワブキの花
子どもの頃、蕾を見つけると 花びらがどのように収まっているのか不思議で
無理に こじ開けて見ていました。
好奇心旺盛だったのか? 遊ぶものがなくてやっていたのか?
遠い遠い昔の記憶ですね。





*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


ブルーミント5さんから♪
花・ガーデニングブログランキングで常に1位の『ようこそブルーガーデンへ』の
ブルーミント5さんが種のプレゼントの企画をされていた時
めでたく当たったのが9月だったかな?(記憶が飛んでます)



セリンセ
頂いた種を蒔いて 早くもセリンセの芽が出てきました♪
芽が出た喜びは、なんとも嬉しいものです。
来年には、花が見れるかな♪♪♪




シフォンケーキの焼き上がり
久々にシフォンケーキを焼きました。
大さじ一杯のインスタントコーヒーを溶かして マーブル模様が出るように
焼き上がりの表面は 少しマーブル模様になっていますが



シフォンケーキ
切ってみると 微妙な出来ですが 大さじ一杯ぐらいでは
コーヒーの味はしませんが 美味しいですよ♪





ポチっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村












ドングリのせいくらべ

アンゲロニア&エレモフィラニベア
アンゲリニア、まだまだ元気で咲きます♪
その横のエレモフィラニベア、今が芽吹きの時期なのでしょうか?
夏の暑さを耐えて シルバーの輝きにハッとする時があります。
青色とシルバーの色の相性もいいのかな? って思ったりします。




秋明菊ピンク
株も充実して 乱れ咲きの秋明菊


秋明菊
これっといった世話もしてないのに… ありがとうと言いたいです。


シュウメイギク白
ところが白の秋明菊は、 病気なのか? 元気がないです。



酔芙蓉①
陽射しがやわらかくなってきたせいでしょうね 酔芙蓉は白からピンク色に
変化する時間がゆっくりです。


酔芙蓉
クシュクシュっとしたような やわらかな花びらです。


酔芙蓉
株立ちの酔芙蓉の木、片方をテッポウ虫でダメになったので
もしものことを思って こぼれダネで芽が出た物を鉢植えにしました。




ビデンスイエローチャーム
ビデンスイエローチャーム、可愛いです♪
昨年は沢山の花が咲いたけど 今は一株だけになりました





*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


ドングリの背比べ
産院で生まれたての孫っぺ4号が仲間入り(笑)


沐浴
二人目ともなると沐浴も馴れた手つきでやっています。
娘のママぶりも板につき貫禄あり! 肝っ玉母さんになる日も近いようです。
新米お姉ちゃんは お手伝いではなく お湯が触りたいようです♪




この間、JAの直売所に榊と仏花を買いに行ったら
TVカメラを抱えた方やスタッフらしき人がいて
何が始まるのかと思ったら 華道家の假屋崎省吾氏がいるではありませんか
アナウンサーらしき可愛いお姉さんと野菜の特設ワゴン台の前で
地元で採れた野菜の宣伝?  
カメラ横のカンペを見ながら 何やらしゃべっていました。


こんな田舎に芸能人が来ることもあるんかいな?!
夫が早く帰ろうとせかすので すぐに帰ったけど
ひとりで来てたら 握手ぐらいお願いしてたかも…?

背はそんなに高くなかったわ…
TVで観ると同じお顔だったわ…
そういえば 假屋崎氏、私と同じ年だわ
私が鈍感なのか オーラーを感じなかったわ。。。




ポチっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村








バタバタ続き

オリーブ①
オリーブの実、少し色づき始めたようです。

オリーブ
コロンとした実がなんとも可愛いです。



キキョウ
忘れた頃に咲いている 八重の桔梗



コプロスマコーヒー&コルジリネ
手前のコプロスマコーヒー、剪定して植え替えました。
奥のコルジリネ、買って1年ぐらいだけど
あまり成長してないけど こんなもんなんでしょうか?
去年は、外に出しっぱなしだったけど 
調べると冬は室内で管理する方が良いようですね。



ウンベラーター
こちらは成長が良いウンベラーター♪ 玄関に置いています。







先日買った花苗がいい感じで馴染んできました。

ジニア①
小さいジニアの花です、通常のジニアの半分ほど大きさです。

ジニア
こちらも同じ小さなジニア♪

ダールベルグデージー
ダールベルグデージー、寒くなったら枯れてしまうけど
これも小さくて可愛いです。






*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

梨とグァバの実
妹が送ってくれた梨とグァバの実
グァバの苗木をもらって育てたら沢山の実が生ったからと送ってくれました。
グァバの葉はあの蕃爽麗茶で知られていますね。
不思議な味ですが 美味しいです♪


娘は先週末に退院して 赤ちゃん共々 こちらへ里帰り
産後の静養といっても二人目なので 沐浴など馴れた手つきでやっています。


ところが ところが…
いつも元気な姑さん、先週から帯状疱疹になり入院しています。

大人同士の感染はないですが 
小さな子や妊婦さんとの接触しない方が良いそうです。
帯状疱疹の水泡があるうちは、感染すると水疱瘡になるようです。
姑さん、帯状疱疹とは知らずに虫に刺されたと思ってほっといたようです。
病院に行った時にはひどくなっており 入院になりました。
そんなこんなで バタバタが続いています
 
姑さん、だいぶ良くなっているので今週には 退院して戻ってきますが
長い同居生活 しばしの間ですが 私も休息させてもらいました(笑)




ポチっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村

 


 


やっと 誕生

ガウラ①
切り戻していたガウラ 再び咲いています。




ガウラ
春より小さくなった花ですがピンク色の可愛い花です。


ガウラ
そよ風に揺られて 蝶が群れているように見えます。




金木犀
庭にいると甘い香りが漂ってきます 金木犀も今の時期ですね。




ミスベーツマン
今年、超お買い得苗で買ったクレマ つるや葉が痛んでいるから
もう咲かないと思っていたら 一輪咲いています。
ラベルの写真と微妙に違うけど 咲くと嬉しいもんです。




ムスカリの球根
ムスカリの球根を植え替えようと掘り起こすと 小さな赤ちゃん球根が出来ています。
赤ちゃん球根は ひとまとめに鉢に掘り込もうかと思っています(雑ですね~)



球根植えました
アッチ、コッチに点在していたユリの球根を 一か所にまとめました。
新たにクロユリやスカシユリも加えました。
名札は 花の名前が分かりやすいのはもちろんですが
こうしておかないと 二度も三度も自らの手で掘り起し
移植ゴテで傷つける事がないように… です




*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*


生まれました♪
やっと生まれました♪
3100㌘の元気な女の子です、上の子と顔立ちがよく似てます。 


お姉ちゃんになったよ~♪
お姉ちゃんになった上の子の世話を任されていますが それなりに大変。。。

ぐずる → おんぶ →  ねる → おろすとおきる  →

またおんぶ → おんぶしたまま2時間ねる
 

今日一日を乗り切るために 栄養ドリンクの力をかりてます(笑)



ポチっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村




プロフィール

あっぷるりん

Author:あっぷるりん
移ろいゆく季節を感じ土いじりを楽しんでいます

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR