fc2ブログ

ソフトクリームのようなフロックス その他もろもろ…

フロックス
フロックスの花が咲き始めました。
2年前に植えたと記憶しています、株も充実して去年より増えたようです。


フロックスの蕾
蕾はこんな感じ~♪



フロックス
「フロックス・アイスクリーム」って名前だったような?
アイスクリームというより ソフトクリームって感じですけどネ




フクシア
フクシア
下向きに咲く上品な花姿から、貴婦人のイヤリングとも呼ばれていますね。

イヤリングは耳たぶが痛くなるんで 私はピアス派でしたが
3年前、手術が終わって 次は抗がん剤投与…
体や気持ちの辛さもあって おしゃれする気も無くなったあの頃 
ネックレス、ピアスも全くしなくなり いつの間にかピアスの穴が塞がりました
昔は、じゃらじゃらした光り物が好きで 手や首につけていたけど
以前ほど装飾品は、身につけなくなりました(笑)


フクシア1
毎年 枯らしてしまうフクシアですが やっぱり花姿が美しいです。




ビクトリー
ビクトリー
二番手の花なので 少し小ぶりです。


ビクトリーと白万重
白万重と絡みあっています。



桔梗
爽やかな色合いの桔梗 背丈が短いので 這いつくばって写真撮りました



銅葉のダリア
銅葉のダリア 今年も咲きました♪
光沢のある黒っぽい葉が魅力です。




お化けかぼちゃ
これ↑ かぼちゃの葉
お化けかぼちゃ(ハロウィン用)の種をブルーミント5さんに頂いて
蒔いたら簡単に芽が出て 今じゃ ツルがずんずん伸びています。


ハロウィンのジャックランラン
小さなかぼちゃらしき物が 膨らんできましたよ
上手く育てられるかしら? 育つといいなぁ~♪




ポチっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村












スポンサーサイト



ブルーになった テマリピンク♪

あじさい付近の庭の様子です。

紫陽花の様子
手前には、小さいけどブルーベリー実がついてるのが見えるでしょうか?
奥は、ハナモモの木で 葉に隠れている桃が見えます、 まだ青いけどね。
そろそ袋掛けした方が良いでしょうね。

左側に写り込んいるブルーの紫陽花ですが…
名前は、テマリピンク

テマリピンク1
どう見てもブルー! ピンク色に変わりそうにない!


昨年は、ピンクでした。。。
ちなみに昨年の写真を引っぱり出してみますと・・・
 これ↓
テマリピンク
ネ! ピンクでしょ

紫陽花は、土で色が変わってしまう事がありますよね。

テマリピンク2
テマリブルーに改名した方が良さそうですが(笑)
この淡いブルーも素敵なんですけどね。




‬ヒペリカム・トリカラー
ヒペリカム・トリカラー、次々と花が咲きますがイマイチで美しくない
その代り 斑入りの葉がとっても美しいです。


それとは対象に 花が少し大きいのがヒペリカム・サンバースト。

ヒペリカム・サンバースト
しべもふわっと広がっていて存在感ありですが 同じ場所に植えている
斑入りのヒペリカム・トリカラーに押され気味です。



ラナンキュラ
amocsさんに頂いたラナンキュラが一輪咲きました♪
幾重にも重なった花びらが開くのを待っていますが なかなか開きそうにないです。
淡い黄色と赤のマーブル模様がおしゃれなバラです。
良いの頂きました




※※※   ※※※   ※※※

夏用にちょっと仕入れました

買ったもの
アリアサ、アンゲロニア、サンパラソル、ブルースターその他もろもろ…



この中で一番のお気に入りは

斑入り野葡萄
斑入り野葡萄
子どもの頃、山にあったノブドウと違っておしゃれですね。


ポチっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村

 

雨が少ない…

梅雨にしては雨量が少なめのような気がします(こちらは…)
今朝も土はカラッカラで 草花が水を欲しがっています。
萎れさせてはいけないと たっぷりめに水遣りしました。


トラノオ
トラノオ
2年ほど前にかなり蔓延ってしまったトラノオを引いて引きまくり数を減らしました。
4、5本出てるかなぁ 今が丁度いい花の数です。



オオバナノコギリソウ
オオバナノコギリソウ
まだ咲きかけですが 1cmほどの可愛い花です。

オオバナノコギリソウ
小さな花がポンポン菊に似てるような?
こんな小花 好きです。



名前?
細長い茎の先に小さな花 葉も細いです 名前… 分からない。


花をアップ撮ると
名前??
薄紫色の花 買ったのは昨年だったかな?
ラベルがあったのか? なかったのか? それすら分からない



桔梗
桔梗も咲きかけました。
ブルーの色がいいですね。



ユーフォルビア・初雪草
ユーフォルビア・初雪草
小さかった苗も寄せ植え鉢の中で生長しています。



ジニア
ジニア
ピンク色とオレンジ色を寄せ植えしましたが スカスカ状態の鉢も窮屈そうです。
わけた方が良さそうです。



今年も咲いた カッシアの花
カッシア(アンデスの乙女)
可愛い花ですが 花もさることながら 丸みのある葉っぱが好きです。

カツラの葉、ニセアカシアの葉、あけびの葉 そうそうユーカリの葉も丸っこい♪
そんな形の葉が可愛いと思います。


カッシア(アンデスの乙女)1
落葉樹のため 冬は枯れ木状態です。
毎年枯れたんかな? と思って枝を折って確かめています(笑)
今年は おもいきって地植えしました。




ポチっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村




 


飛べないけどタンチョウ? ほか紫陽花など…

むし暑いお天気ですね、 湿度のせいでしょうか? 体がだるいし重たい…
イエ、イエ! 湿度せいばかりではなく 脂肪のついた体が重たいのでしょう

ボツボツと咲いてるバラですが
雨に打たれると 花の状態が悪いのでいいとこ撮りの写真です。


タンチョウと言ったらやはり鳥のタンチョウですよね 頭頂部が赤いあのタンチョウヅルですが
鳥ではなく そんな和名のついたバラです。
丹頂(タンチョウ)
丹頂(タンチョウ)


丹頂(タンチョウ)
直立性のバラで 咲き進むと花びらの中心から白っぽく変化していきます。
この時期は、雨ばかりではなく カナブンが花びらの中に潜んでいて 
せっかく咲いてもダメにされてしまいます。



ダルマノリウツギ1
ダルマノリウツギの花

ダルマノリウツギ
紫陽花と同時期に咲くダルマノリウツギ 紫陽花とよく似ています。
少し 香りがするんですよ♪



アナベル
アナベル
白くなる前のライムグリーンのこの色も好きです。
78円だったかな? 細い苗を2ポット買って植え 1本は枯れましたが
大株になるアナベルですが うちのは、まだまだ小株のアナベルです。


テマリピンク
テマリピンク
薄紫の色ですが これから淡いピンク色に変化していきます。

水を欲しがる紫陽花 梅雨だからって水遣りを忘れていると クッタとなって悲惨…
せっかくここまで育てたのに枯らすのは嫌! 朝夕の水遣りが必要になってきました。
 

伊予獅子てまり(イヨジシテマリ)
こちら新入りの山紫陽花♪ 伊予獅子てまり(イヨジシテマリ)
花屋さんで見つけた手毬のような丸っこい花にひとめぼれ
20%オフの札が付いてるが 半分枯れたようで
かなり傷んだ状態で売られている(だから20%オフか?) 
どうしよう? と悩んだけど買ってしまった。
植え替えて様子を見ることに ちょっと復活したかな?



アスチルベ
アスチルベ
花が終わったニゲラを引っこ抜き片づけていると アスチルベ発見!
ゴメンね、気がつかなくて・・・。


鉄砲百合
珍しくはないですが鉄砲百合も咲いています。



ポチっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村










深い色合いにうっとり

こちらは、昨日からむし暑さも遠のき 肌にあたる風が気持ちが良いくらい
雨の降り方も丁度よくて 庭の木や草花が瑞々しいと感じます


梅雨の晴れ間のAM6時前ですが もう陽が射しています。

庭の様子
スモークツリーと後方はカツラの木
右手奥は、山アジサイがまだ咲いています。


スモークツリー
スモークツリーの花穂
煙というよりふわふわの綿菓子のように見えます。




大文字草とヤブラン
大文字草、ヤブラン、アジュカなど…
花が咲いてなくても この緑の濃淡が美しいです。
小さな一角ですが 癒される場所です。



糸葉春車菊(イトバハルシャギク)
糸葉春車菊(イトバハルシャギク)
細い葉が魅力です。



ジャカランダ
ジャカランダ
冬には葉が落ちて 耐寒性がないため 短く剪定して室内で管理していました。
大きくなると紫色の花が咲くそうですが いつになるやら 見てみたいですね。



姫りんご
姫りんごの実が可愛いです。




フェイジョア
再びフェイジョアの花♪




昨年は、 赤とピンクのタチアオイが咲きましたが
ピンクは枯れたようです。

タチアオイ
テマリのようなまん丸っこい蕾が…


タチアオイ1
昨年は、支柱が居るほどの背丈で花も豪華でしたが
なぜか今年は、こじんまりな育ち方です。


私は、ここよって主張する花もありますが 静かに佇む草花も
それそれの色合いに 心奪われうっとり見入ってしまいます。




ポチっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村








  



プロフィール

あっぷるりん

Author:あっぷるりん
移ろいゆく季節を感じ土いじりを楽しんでいます

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR