fc2ブログ

今年の書き納め

kurohousi.jpg
せつママさんに頂いた黒法師? アエオニウム?
頂いた時より増えて つやっつや~


kurohousi①
寒いので室内に(玄関)入れました♪
もっと増えて頭でっかちになったら挿し芽して増やそうかと思ってます。



ユーフォルビア・ミルシニテス
2年目になるユーフォルビア・ミルシニテス
寒さには強いようですが枯らしたくないので同じく玄関に置きました。




シモツケ
amocsさんに頂いたシモツケ、きれいに紅葉してます。
そろそろ葉が落ちそうです。



ロウバイ
こんな色の葉になっても なかなか落ちないロウバイの葉ですが…


ロウバイ①
もう蕾が膨らんでいます、春を告げる花ですね。






今朝は、寒くて寒くて庭も霜だらけでした。

霜①

霜②

霜③

霜④

霜⑤

霜⑥
霜でトロトロになってしまった植物もありますが 
昼間は まあまあのお天気だったので 風邪をひかぬように何枚も重ね着
ころんころんの姿で庭の片づけをしてました






*******   *******   *******

風邪の予防にと 妹が金柑を送ってくれました。
金柑ジャムを作ろうかなぁ と思っています。

金柑

明日から家の片づけ、掃除…
30日は餅つき 買い物して…
31日はおせち作って… 
バタバタしてると思います 

今年のブログは これで書き納めになると思います(笑)

みなさん どうぞ良いお年をお迎えくださいませ



ポチっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村






スポンサーサイト



久しぶりの更新にネタさがし

かなりサボっていたブログ・・・

花の無い冬枯れの庭 


庭の様子
この間の日曜日は、枯れ葉を取り除いたり 山紫陽花を掘り起して
別の場所に移植したり 鉢の植替えなどしてましたが
寒いので庭にいたのは2時間ほどです

 
シギタリス
青々としたシギタリス

ユーフォルビア・フェンスルビー
もう刈り込んだ方がよいと思われるユーフォルビア・フェンスルビー


シダ
名前が分からぬシダ

シダ①
苔を集めるのが趣味の方がおられ3年前に夫が一鉢もらってきて夏に枯れて 
翌年、その鉢から芽を出したのがこのシダ 苔の中にシダの胞子があったのでしょうね。

そのシダが胞子を飛ばし あちこちの鉢で芽を出すのでブロック塀のフェンス側に移植しました。
常緑だと思っていましたが紅葉しています。
シダ②
シダの種類も多いんでハッキリと分かりませんが
たぶんイヌカタヒバかな?


コルジリネ&アコルス黄金
コルジリネもアコルスも寒さに強いです。
アコルス黄金、株がデカくなったので少し間引きしました。


ワイヤープランツ
これもモリモリと茂って根が張っているので刈り込んで間引きましたが
少々間引いてもまたモリモリになります。


クリスマスローズ
クリスマスローズ、チラッと花芽が見えてきました。





******  ******  ******

慌しい年の瀬 クリスマスの置き物はやめとこうか なんて思っていましたが
孫が見たら喜ぶかなと思い飾りました

kurisumasu_201412220940434b1.png


ポチっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村










 





咲かぬ花と万両の実

霜が降りたり 薄氷が張ったりと寒くて 寒くて…
庭ことは、全く出来ておりません 


白万重
待てど暮らせどなかなか咲かぬ白万重…
時間が止まったまま


白万重①
あの白い白万重には ほど遠いですね、待ちきれなくて撮りました(笑)




普段は見向きもしない南天や万両の木ですが
寒くなると 鮮やかな赤い実が 美しいなと感じます。

南天
鳥が食べたのか 強風で実が落ちたか さみしい南天の実



南天①
下の方は実がそれなりに残っています、艶々できれいです☆




マンリョウ
白い万両 (白といってもクリーム色ですね) 


マンリョウ①
毎年、たわわに実をつけます。




マンリョウ②
こちらは赤の万両



マンリョウ③
葉の下に実をつけるから鳥は気付かないのでしょうか?
長い間 実がついています。




********  ********  ********


3ヶ月毎の検査の日 
今回は血液検査だけ 検査結果が出るまでの2時間あまり
院内にある食堂で軽く食事をして診察までの時間をつぶします。

院内から見える中庭のパンジーが色鮮やかでした

パンジー
でもよく見ると草だらけ 草に埋もれてる


パンジー

今回も腫瘍マーカー(CEA、CA19-9)の数値は正常で癌の再発は無し ホッとしました。



ポチっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村


 


冬咲クレマとその他もろもろ…

いつも悩む タ・イ・ト・ル
気の利いた言葉が浮かびません・・・。
まとまりの無い写真と文章ですが見てやってくださいませ 



クレマ・アンスンエンシス
クレマ・アンスンエンシス
だいぶ蕾が膨らんできました。


クレマ・アンスンエンシス①
昨年に迎えたクレマチス 今年は地植えしたからツルも伸びて葉もきれいです。
『冬に花が咲く』 なんだかワクワクします。




アルテルナンテラ・ポリゴノイデス
カバープランツになればとバラの株元に植えていたアルテルナンテラ
「これだけ伸びたらカバーじゃないで!」と夫に言われ 抜く事にしました(笑)
半端ない繁殖力で来年は、こぼれダネの発芽で困りそうです。




ミヤマオダマキ
これもバラの株元で大きくなったミヤマオダマキ 
紅葉してるような? 枯れてるような?

ミヤマオダマキは、とってもきれいなんですよ
           ↓
           ↓ (5月頃の写真)
ミヤマオダマキ
もっと増やしたくて 秋に種まきしましたがさっぱりでした  





ビデンス・イエローチャーム
ビデンス、これもよく咲いています。






ミセバヤ
花付はイマイチでしたが ミセバヤが紅葉してきました… っていうか
ミセバヤが紅葉するなんて知りませんでした!



多肉
こちら せつママさんに頂いた多肉ちゃん☆
いつの間にか蕾らしきものがぶら下がっていまーす! ルン~ルン♪





ポチっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村












山茶花とひっそり咲くバラ

今日から12月 なんだか忙しないと感じますね。
一年の締めくくりの月だからこそ ケガなどしないよう慌てずに過ごしたいですね。

ゆっくりの更新になりますが 遊びに来てくださいませ


ハラハラと散る山茶花の花びら 花の無い時期だから貴重な存在です。 
 
山茶花
外側は、濃いピンクですが 内側は、白と淡いピンクのグラデーション 

山茶花①
真っ白い山茶花もいいなぁーと思いますが
わが家の山茶花はふんわりした雰囲気で気に入ってます。

山茶花②
翌年の2月頃まで次々に咲きます。





ひっそりと咲いてるバラたち 花持ちは良いですが
日射不足で開かないバラもあり それでも一輪、一輪が愛おしいです。

タンチョウ
タンチョウ

マチルダ
マチルダ

アイスバーグ
アイスバーグ

グラハムトーマス
グラハムトーマス

ラ・マリエ
ラ・マリエ




*******  *******  *******

仕事で京都に行ったついでに 南禅寺まで行ってきました。

紅葉シーズンは 特に観光客が多いですね。
カメラは持ってなかったので 携帯電話での撮影

人が写り込まないように撮るのは無理ですね。


南禅寺


南禅寺
小雨が降っていたので ゆっくりできませんでしたが
駆け足で美しい紅葉を見てきました。



ポチっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村









 

プロフィール

あっぷるりん

Author:あっぷるりん
移ろいゆく季節を感じ土いじりを楽しんでいます

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR