fc2ブログ

元気玉は土の中

ここ数日は 気温も高くて 外出時のダウンジャケットがもっさり感じて
薄手のジャケットにかえたり でも今日は冷たい雨降り・・・
花粉症と風邪の症状がよく似ていて分かりにくい 気温の変化に
体調を崩さないようにしなければ・・・ ネ!


寄せ植え
スカスカだった寄せ植えも株が少しずつ広がり・・・。



寄せ植え(ミニ葉牡丹)
ミニ葉ボタンも伸びて・・・。


寄せ植え(アリッサム)
縮こまっていたアリッサムも増えて・・・。


ヒマラヤユキノシタ
ぎっしりの蕾を蓄えて 開花の時期を伺っているような・・・。





ここ数日の暖かさを感じてるのは植物も同じですね。
土を割って 芽を出す力強さに元気玉をもらっています 



なんの球根?
植えた記憶が無いものが ひょっこり顔を出し これはナニ??
う~ん? 物忘れがヒ・ド・イ なぁー 



フロックスの芽①
こちらは白いフロックス 芽が出た範囲が広がっているようです。
株分けした方が良いのかな?


ホトトギスの芽②
少々間引いても 必ず顔を出すホトトギス。



シャクヤクの芽③
この赤い芽は、芍薬。 



日本水仙
暖かい陽射しをうけて気持ち良さそう・・・。



クロッカス
いつの間にか咲いてました ビタミンカラーでキレイ。

ワクワクするような元気玉が詰まってる土の中 次は何が出てくるか楽しみです。




ポチっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村

 










スポンサーサイト



春に向かってる

霜が降りたり植物が生長するのは まだ厳しい環境ですが
それでも土から芽を出した球根や種まきした草花が心なしか
大きくなったように感じる今日この頃・・・。




コルジリネ
コルジリネ、数年ほど鉢植えで育てて 去年の秋に地植えしたんですが
今のところ大丈夫な様子 このまま育って欲しいです。

アイアンの蛇口
「おばあちゃん なんでここにあるの?」
「ここにあるとカッコいいかなって思って おいてるの」
「ふ~ん」
3歳の孫っち、 『ジャ~ッ♪』と言いながら 手を洗って その姿が可愛いです。



アコルス黄金
アコルス黄金、枯れもせず強いですね。



アンスンエンシス
冬咲きクレマも少し傷んでいるのもありますが長持ちしてます。



アリウム・ギガンチューム
アリウム・ギガンチューム、大きなボール形の花が咲く予定
初めて植えたので楽しみです。



アグロステンマ
アグロステンマもここまで大きくなりましたよ~♪



オルラヤ
オルラヤ、地面で四方八方に広がってきました。
雑草も生え出してきましたね。



ニゲラ
こぼれ種でびっしり生えたニゲラ 
移植を嫌うようですが 少しずつ抜いてあちこちに植え直しています。


シギタリス
シギタリス、何色の花かな?
去年の苗を3株ほど残しましたが枯れずに冬越しできました。


モクビャコウ
モクビャコウ、植えた時より株が大きくなり 鉢の中が窮屈になってきました。



鼻がムズムズ 目がかゆくなったりして
花粉が飛散してるのがよく分かるようになりました。
暖かくなるのは 嬉しいけど 花粉症に辛い季節の到来です 



ポチっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村






待ち遠しくて

地植えしているクリスマスローズが咲くのは まだまだ先のようで・・・。

蕾①
待ち遠しくて・・・

蕾②
待ち遠しくて・・・

蕾③
待ち遠しくて・・・

蕾④
去年、どんな花が咲いたのか忘れてしまってます





原種のシクラメンの花が少し咲きましたよ☆

原種シクラメン(コウム)
小さな花
茎が短いので写真が撮りづらいですが


コウム
近づいて・・・ キャァ~♪  かわいいですね 
できるだけ植替えをしない方がよく育つようです。
大きめの素焼き鉢で育てるか 寒さに強いので地植えでも良いそうです。
場所を見つけて地植えしようかと思っています。






******  ******  ******

植え替えの土を買いに 幾度となく園芸店へ足を運んでいると・・・
行くたびに春の草花に心奪われて ぐっと我慢してたつもりでしたが 
『クリスマスローズと鉢を買うと 無料で植え替えします』のポップカードを見て

淡いイエローのダブル

クリスマスローズ
買ってしまいました。

それともうひとつ・・・
『540円でどれかもらえるくじ引き』があり
これに挑戦したら アイアンのカゴが当たりました☆ 

アイアンのカゴ
小鳥さんの付いていてなかなか素敵です。
2000円ぐらいはするんじゃないかな? ラッキーでした。



ポチっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村






天橋立へ小旅行

amanohasidate

天橋立に行って来ました、一泊ですが海の幸と温泉に入ってほっこりしてきました。


特急電車で京都駅から天橋立まで2時間あまりで行ける場所
近いような? 遠いような? 距離です。
日本海側は、 先日の雪が残っていました。

前夜から腹痛がして大丈夫かな・・・と心配でしたが・・・
着いた頃には腹痛も治まり 歩くのも苦になりませんでした








「三人よれば文殊の知恵」で親しまれている智恩地(ちおんじ)でお参り

智恩寺
あと二つはどこにあるかと調べると奈良の「安倍文殊」、山形の「亀岡文殊」だそうです。




霊木文樹
境内には 苔むした大木の文樹の霊木があり 
朽ち果てずに生きてる 精霊が宿っているようなそんなふうに思えます。


智恩寺の珍しいおみくじ
おみくじ
袋の中におみくじと石が入っています。
ちなみに二人とも「末吉」でした。



amanohasidate
松並木道の3.6キロを歩いてきました。


amanohasidate
道には、雪が残って歩きにくかったですが


amanohasidate
冷たい空気ですが 風がなくて半分ぐらい歩くと
体もホコホコと温かくなり景色も最高でした。



amanohasidate
松並木道の往復はしんどいので 復路はをフェリーに乗り


amanohasidate
フェリーの走るスピードにあわせるように飛ぶカモメに心奪われ
ずっとデッキに出て見てました。



amanohasidate
カモメさ~~ん♪




amanohasidate
漁師町の店先には、ほど良い乾きの一夜干しが美味しそうです。

amanohasidate

枕が変わると寝れないので 夜明けが待ち遠しく(苦笑)
早朝6時から温泉に入ってました、だもんで帰りの電車では爆睡してました。





******   ******  ****** 

バレンタインデーに娘の孫っちから 手作りクッキーをもらいました。

孫から
ママと一緒にコネコネして作ったそうです。
少し硬いクッキーでしたが 愛が詰まったプレゼントに幸せです





ポチっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村

ポチリました。

ロウバイ
庭に出たら顔を近づけて香りを楽しんでいましたが



ロウバイ
満開のロウバイがそろそろ落ち始めています。
もうそろそろ終わりですね。




スノードロップ
可愛い姿のスノードロップ クリスマスローズとコラボさせたいと思って植えましたが
クリローは、少し蕾が見えるだけでまだまだ先ですね。






シクラメン
玄関に置いているシクラメン きれいなピンク色が殺風景な場所を明るくしてくれます。



その玄関の横に飾っているのが小さなひな人形 

ひな人形

可愛くて ひと組がふた組なり ちょこちょこっと増えました。
小さいから 出し入れが苦になりません。
娘のひな人形を出そうか? やめようか? 思案中です。







********   ********   ********


ただ草花が好き 土いじりが好き ストレス解消 健康に良いかと始めたガーデニング
乏しい知識で試行錯誤・・・ 失敗が多いですが

そのなかでもバラを育てるのは難しいですね。
でもね 花が咲いたときは至福の喜び

わが家には 名前が分からないのまで入れると30種類ほどです。
みな順調に生長してるのかと言うと そうでもない 瀕死寸前?? のバラもあります








前置きが長くなりましたが ポチリました・・・  あは

ポチリました
先日、まつお園芸さんから届きました。

欲しかったのは「ポンポネッラ」 アンジェラに似てるかな?
丸弁のカップ咲で花色はアンジェラより濃く 花弁数も多いようです。


咲くと こんな感じ↓↓

こんな感じの花


1つでも2つでも送料は同じならと 中心が淡いピンクのバラ「マダム・フィガロ」
クレマチス「クリスパ・エンジェル」も買っちゃいました。
気が早いけど 早く花が見たい!!
日曜日は、クレマチスは鉢植えしましたが バラはまだそのまま・・・です


ポチっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村






プロフィール

あっぷるりん

Author:あっぷるりん
移ろいゆく季節を感じ土いじりを楽しんでいます

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カレンダー
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR