fc2ブログ

姫ウヅギとシラーカンパニュラータ

庭の様子
オオデマリの花が大きくなりました。



オオデマリ
爽やかな色合いです。




ボーダーガーデンでは、都わすれが咲いてます。

ミヤコワスレ
山野草のヨメナに似た花ですね。


ミヤコワスレ①
植えっぱなしですが毎年咲きます.






姫ウヅキ
姫ウヅギも満開



姫ウヅキ①
こちらは鉢植えの姫ウヅギ



姫ウツギ
地植えは、昨年に強剪定したので枝が暴れることなく 上を向いて咲いています。






ブロック塀の隅には シラーカンパニュラータが咲いています。

シラーカンパニュラータ
ベル型の可愛い花



シラーカンパニュラータ①
こちらはピンク



シラーカンパニュラータ②
透き通るようなブルーがなんとも涼しげ
植えた時は何も考えずに横並びに植えてしまったけど
かたまりで花が咲いてる姿も良いようなぁーと思うようになり 今年は植え替えてみようかな・・・。



ポチっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村









スポンサーサイト



セリンセとトキワマンサクが満開

セリンセが満開です。

セインセ
花は筒状で葉に隠れるように咲きます。


セリンセ①
満開と言いながら どちらかと言えば葉の方が目立ちますね。


セリンセ②
今年も種を採り 秋には種まきする予定
咲いて 種取りしてまた植える 育てて咲かす・・・
そんな事を思うと一年のサイクルが早いですね 






トキワマンサクも満開です。

トキワマンサク
細いひも状の花


トキワマンサク①
わが家のはピンクですが 紅色や白色のトキワマンサクもあるようですね。







新葉の季節 どれも美しいです☆

シモツケ
シモツケ


スモークツリー
スモークツリー


モミジ
モミジ


カシワバアジサイ
カシワバアジサイ



リシマキア・オーレア
黄緑が美しいリシマキア・オーレア 



庭の様子
グランドカバープランツに重宝します。
この場所は、アーチに這わせた薔薇があり。

リシマキア・オーレアの先には・・・

庭の様子①
ここはフェイジョアの木が植わって 根元にはラミウムとサクラソウなど。



3月4月と雨が多かったせいか いくつかの庭木が病気です
広がらないといいのだけど・・・。






ポチっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村






常緑クレマとアグロステンマ

カラッとした気持ちよい日より 気温も上昇し 草花の勢いは止まりませんね。
薔薇の蕾もだいぶ上ってきましたが それと同時にアブラムシやパラゾウムシがいます
 イヤダー・・・ッ! 





常緑のクレマチス カートマニージョウが咲きました。

カートマニージョウ
常緑といいながら今年は、葉が傷み花数も少ないです。



カートマニージョウ①
咲き進むとライムグリーンから真っ白になり美しいです。




同じキンポウゲ科で もっと小花のピクシー

クレマチス・ピクシー①
こちらはものすごい花数です。


クレマチス・ピクシー
草丈もコンパクトで鉢植え向きですね。
顔を近づけると良い香りがします。




大きさを比べてみると・・・
カートマニージョウとピクシー
こんな感じ☆









早く花が見たいと思ってる アグロステンマ 草丈が高くなり 
強風や雨で コケかけたりしてましたが なんとかすくっと伸びています。

庭の様子
amocsさんから種を頂き蒔くと おもいのほか発芽も良くて いたる所に植えました。
ボーダーガーデンでは 亜麻とコラボさせたいと思ってましたが
亜麻の方が先に咲きそうです。


庭の様子①
こちらは、芍薬などがある花壇です。
アグロステンマの間にガーベラーが植わっているんですが 埋もれてしましました
寒さに耐えた分 暖かくなると急激に株が大きくなるんですね。



アグロステンマ
穂先をみるとこれは、花芽ですね もうすぐかなぁ~♪






アジュガ
ほったらかしのアジュガも花ざかり


アジュガ
最近はピンクのアジュガもあるようですが わが家のは昔からのもの
これから蔓延ってくるので適当に抜きます。




斑入ツルニチニチソウ
斑入りの葉がきれいなツルニチニチソウ
こちらもよく茂るので 冬に根元からバッサリとカットしてましたが
美しく登場し たくましいです 




ポチっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村






バッサリ切れる快感♪

庭の様子
雨ばかりで晴れの日が続かないですね。
昼間に写したので後ろのが白っぽくなりました。
オオデマリ、山アジサイ、モッコウバラがあります。



オオデマリ
オオデマリは濃い緑 これから優しいライムグリーンに変化していきますね。





芍薬
芍薬の下葉は 赤から緑に変わりました。


芍薬の蕾
蕾も少し膨らんだような気がします。





ルクシアナ
ルクシアナ、原種系のチューリップ
シュッとした細さ 焦点が合わずうまく撮れません



ミヤマオダマキ
一番乗りのミヤマオダマキ









クリスマスローズの花(ガク)の色が後退し新葉も茂ってきたので全部切りました。 


クリスマスローズ①
今年もたくさん咲きました。



クリスマスローズ②
最後は バケツに活けて枯れるまで楽しみます。



クリスマスローズ③
どこに置いてもそれなりに様になる 緑が多くなってきたからでしょうね。




クリスマスローズ④
自分ちの花を 惜しげもなくバッサリ切れるのは、快感ですね。
育てたご褒美でしょうね。




ポチっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村












姫リンゴとユーフォルビアなど・・・

姫リンゴ①
姫リンゴ


姫リンゴ
亡き舅が盆栽仕立てで育てていたもの 今は、私が育てています。



姫リンゴ
今年は 数年ぶりに剪定と植え替えをしました。





ユーフォルビアマーティニー
ユーフォルビアマーティニー


ユーフォルビアマーティニー①
小さなパラボラアンテナがいっぱい 
かわゆい~





品種違いのユーフォルビアは・・・

ユーフォルビア・フェンスルビー
ユーフォルビア・フェンスルビー
小さいけど 花の形はよく似ています。


ユーフォルビア・フェンスルビー①
花が枯れると細い葉の美しさが際立ちます。




アカンサスモリス
アカンサスモリス


アカンサスモリス①
ダイナミックな葉が 力強くステキです 





スミレ(プリセアナ)
スミレ(プリセアナ)
可愛いスミレだったので昨年 1ポット鉢植えにしていたら
種がはじけて飛んだのでしょうね あちこちに双葉の芽が出てきています。
増えすぎても困るけどね。




ギボウシ
ギボウシの葉も美しい
これから庭の緑が豊かになります。




ポチっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村






プロフィール

あっぷるりん

Author:あっぷるりん
移ろいゆく季節を感じ土いじりを楽しんでいます

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カレンダー
03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR