fc2ブログ

スワッグとリース

先日の日曜日 庭に出てもそんなに寒さは感じず 

追われる仕事もひと休みして・・・

あっ そうだ! リースを作ろうかな? と思い立ち 

万両や南天など庭にあるものをチョイスして材料費0円のスワッグとリースを作りました。

まぁー 見てくださいませ 


リース
シュッと伸びたブラシの枝を輪っかにして
ミモザ、南天、ドライフラワーにしてたアナベルを挿しこんでます。



リース①
孫っちと近くの神社で拾ってきた松ぼっくりが いい仕事してくれました。
ピエールのバラを入れ込んだら少し華やいだリースになりました。




もうひとつはスワッグ・・・
ドイツ語で「壁飾り」の意味だそうで さっと枝を束ねるだけ

スワッグ
リースより作りやすいかも
ミモザ、オリーブの枝、アナベルなどを束ねてます。



スワッグ①
ん~上手に出来たか どうかはセンスの問題
リボンをかけると見栄えよくなるかもね。

でもね 作ってる時は楽しくって それなりに満足です。







室内はお馴染みのクリスマス飾り

クリスマス
おばちゃんになっても こんなん出して雰囲気づくりしてますわ(苦笑)
孫っちのオモチャにされてますが・・。







さて 庭の様子は・・・

ユーフォルビア(マーティニー)①
赤く紅葉してるのはユーフォルビアマーティニー


ユーフォルビア(マーティニー)
猛暑に耐え 今度は寒さにも耐えて欲しいです。



ジャカランダ
葉が黄色くなったジャカランダ、枯れないうちに室内に取り込まないとね。



クレマ・アンスンエンシス
常緑クレマのアンスンエンシス、蕾が可愛いです。


やっと年賀状書きあげたところ 投函期日に間に合いました ふぅ~



スポンサーサイト



寒くなったね

庭の様子
急に寒くなった・・・
と言うより 今まで暖か過ぎて これが本来の寒さでしょう。



庭の様子①
ゆっくりと落葉しているロウバイですが 



ロウバイの蕾
ご覧のとおり蕾はぷっくり 年が明けると1月の中旬頃には開花





紫陽花
濃紺のような色合いになった紫陽花の葉っぱ これも紅葉? 
いつもならとっくに落葉してるけど落葉する気が無いのか??




ヤマボウシ
少し紅葉してるところもあるヤマボウシ 
さぶっと口から出てしまうけど こちらの寒さでは美しい紅葉は無理です。





ビデンス
相変わらずのビデンスはよう咲いて


ビデンス①
さすが! 優秀です。







玄関前の寄せ植えたちの様子は・・

寄せ植え②
それなりに馴染んできたよう感じ♪



オタフクナンテン
真っ赤になったオタフクナンテンと


寄せ植え①
ミニ葉牡丹を入れてお正月の寄せ植えを作ってみました


12月も残り少なくなり何かと気忙しいですが 体調管理に気をつけて過ごしたいですね。 






冬に映える赤い実

ミモザ
陽が昇り始めたこの時間帯が好きです。
一日の始まりが迎えられる ありがたいなぁ きばらなあかんなぁ 
がんばろ そう思いながら庭をウロウロ



ミモザ①
昨年、ミモザにカイガラムシがどっさり付いていたので思いきってバッサリ切ったけど
また枝葉を広げて変わらぬ大きさになりました。



ミモザ②
クルンと巻いた蕾もほのかに黄色 こんな姿も可愛いもんです。





クリスマスやお正月に装飾を彩るのは 赤や緑ものですね。
わが家も探してみると赤い実がいくつかあります。

南天
まずは、南天の実 まだ鳥に食べれらてないようです。



南天①
ナンテンの名が(難を転ずる)に通じることから 
昔から災難除けや縁起の良い木とされていますね。




クロガネモチ
これは庭木のクロガネモチの実 
クロガネモチの街路樹も多いですよね。
真っ赤な実をたくさんつけた姿が美しいですが わが家は実が少ないです。




万両
万両も縁起物の庭木ですね、実がツヤツヤしてきれいです。
後方のぶっとい幹はクロガネモチの木です




万両(白)
万両の白は珍しいかも・・・。
南天や万両の実を使ってリースを作るとイイかなって思ったりしますが
センスも無ければ 時間の余裕も無し・・ 





ヘンリーヅタの実
干しブドウのようなこれ? 何だかわかりますか?




ヘンリーヅタの実①
ヘンリーヅタです♪
葉が落ちて今は休眠期 鉢のなかで根がまわってる? 
植替えしようか思案中 植替え待ちの物があれもこれも・・・ このままでもいいかな

スローペース


柏葉アジサイ
木々が葉を落とし 冬枯れのマイガーデン 
色で例えるなら土がむき出しの茶色。





ガーベラ
そんな淋しい庭に咲いてるガーベラ




ガーベラ
大株になったので思いきって株分けしたけど 紅白とも育っています。




ユーフォルビア・ミルシニテス
ユーフォルビア・ミルシニテス
生き物のような うねりの姿がなんとも可愛い 春には先端に黄色の花が咲きます。





スキミア
昨年、買ったスキミアは夏の暑さで枯れてしまいましたが 斑入りの葉のこの子は元気
生長が遅いのか? こじんまりしてます。






グラハムトーマス
バラが咲くのも今年は最後かな・・・ 




マダム・フィガロ
ちょっと淋しそうで・・・ また来年に素敵な花を見せてね
 




これっといった写真もなくて スローペースの更新です。  あっ! いつもですが 



さみしい庭にも発芽のラッシュ

カレンダーも最後の一枚になり 2016年のカレンダーを物色しています。
ここ数年はバラのカレンダーがお気に入り 今年もたぶんバラかな


ザクロ
ザクロも食べ頃 酸っぱいけどネ 




八朔
冬枯れの庭 アップする写真もなくて・・・



金柑
鉢植えの金柑 
植替え時期が分からないけど根がまわってたんで やっとこさ植替え完了。



フェイジョア①
2本のフェイジョア木 
その真ん中にアイスバーグを植えたのは昨年のこと 
フェイジョアが生長して窮屈そうなアイスバーグを今度は鉢植えにしました。
何度も引っ越しのアイスバーグ、枯れませんように・・。



フェイジョア
空間が出来て思う存分 枝葉を伸ばせそう。






こぼれ種や種まきした発芽の生長を見るのが最近の楽しみ♪


オルラヤ
こぼれ種で密集してるオルラヤ
間引いてるけど次々に芽が出てきます。



アマ
ぱらぱらっと直まきした亜麻 



アグロステンマ
こちらも直まきのアグロステンマ



アグロステンマ①
少し早めに蒔いたアグロステンマ



セリンセ①
こぼれ種で育ってるセリンセ かなり生長してます。



セリンセ
こちらは種まきしたセリンセ まだヒョロヒョロですが 時間差で咲いてもらいます。



慌しい毎日ですが 締めくくりの月こそ気持ちの余裕が必要なのかも
こぶしひとつ分の心の余裕 そう思いながら胸に拳をそえています



プロフィール

あっぷるりん

Author:あっぷるりん
移ろいゆく季節を感じ土いじりを楽しんでいます

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR