fc2ブログ

カッシア・ユーパトリウム・シュウメイギク

カッシア



2_20160930134849291.jpg

写真を撮るのは朝か夕方

久しぶりにお天気になり昼間に写してみたら眩しくて

ちゃんと撮れてるかPCに取り込んで確認



3_20160930134850b99.jpg

見事な咲きっぷり♪




8_20160930134913f8f.jpg

先日、アップしたシュウメイギクもご覧のとおり



9_20160930134915287.jpg

よぉ咲いてます。




10_20160930134917738.jpg

長雨でも傷みは あまり気にならない




11_20160930134940f9c.jpg

ピンクも




12_20160930134941004.jpg

可愛い~♪




13_20160930155137fab.jpg

白と違った雰囲気でこちらも好き




14_201609301551382dd.jpg

歪な花びらも魅力だね。





4_20160930134851ea3.jpg

ユーパトリウム・チョコラーター

フェンスの所と





5_20160930134853296.jpg

もうひとつは

スモークツリーの近く(ソテツの石組の下あたり)に植わってます。




6_201609301349114a5.jpg

マクロで・・・




7_2016093013491255e.jpg

まだ蕾のホトトギスやフジバカマを切って

ユーパトリウムも混ぜて

明日は1日 仏壇のお花を替えないとね。


もう9月が終わってしまう、陽も短くなり気忙しく感じるね。




スポンサーサイト



秋の庭

12フロックス

繰り返し咲いてたけどもう終わりかな

少しずつ庭の整理をした方がよさそう。




ダイアナ

クレマのダイアナ、咲いてるけど

グダグダであまり美しくない 切ってしまおうかと思ったり。





13ポーチュラカ

伸び放題のポーチュラカ






12アマクリナム

アマクリナム

ホンアマリリスとクリナムの交配品種だそうです。

分球で増えるそうですが なかなか増えず

でもとっても綺麗♪





銅葉のダリア

銅葉のダリアは復活

でも葉はうどん粉病あり。





ダンギク

ダンギク





ダンギク①

優しげな青 好きな色




シュウメイギク白1

シュウメイギク




シュウメイギク白

これだけ咲くと嬉しくなるね。




シュウメイギク桃

ピンクも咲き出し

秋の気配を感じる庭になってきました。







畑仕事は世代交代

1畑

美味しい秋ナスだか食べると顔や首がかゆくなる

アクに負けてしまう。



2畑

野菜作りは姑さんの仕事だったけど

5月頃から圧迫骨折で出来なくなり

今は週二回のディサービスに通っている。




3畑

畑の事が気になるらしく色々と指図されるが こちらも仕事を抱えて手が回らず

トマト、ナス、ピーマン、かぼちゃ、オクラと夏野菜を堪能したが

草ボウボウになるまでほったらかし 

見っともないぐらいはえてた。



4畑

冬野菜の種まき 間に合いそうもない。

鉢植えしてる果樹を畑に移し いっそ果樹園にでもしようかと思う。





◇ ◇ ◇



久しぶりに園芸店を覗いてみると 秋の草花がずらり

少しだけならね! と買う気マンマン!


5買ったもの

葉っぱの寄せ植え 秋らしくて良さげ



6買ったもの

小花をあしらった寄せ植えもイイよね。




7買ったもの

暑さで枯らしてしまったユーフォルビア

懲りずに買ってしまった。



8買ったもの

欲しかったジュズサンゴ




9買ったもの

勢いづいて多肉まで買ってもうた(苦笑)




10買ったもの

このぷっくり感 可愛すぎ




11買ったもの

いつもは素通りする多肉のコーナーだが

 なんか癒されたかったのかな?


ずっと雨続きで 買ってきたポットのまんま

お天気になったら植替えしましょうかね。




IMG_3579.jpg

以前、amocsさんのブログで見た紫色の八重のオダマキがとっても綺麗で

種が採れたら欲しいとお願いしてたら

種と一緒に暖かい心が詰まった贈り物が届きました、ありがとう♪







あれから5年

1オリーブ①

細かった幹が随分と太くなり

それなりの年月を感じる。




2オリーブ

コロンとした実が可愛い♪





3八朔

八朔もイイ感じ♪





4シュウメイギク

ピンクのシュウメイギクは、まだ蕾




5シュウメイギク①

白いシュウメイギクより茎丈伸びてコケてしまうけど

白もピンクも好き。




7ヤブラン①

ヤブランの花穂がいくつも上ってきて




6ヤブラン

秋に庭にしっくり馴染んでイイ感じ♪




8黄金カズラ

黄金カズラ

枯れる寸前だったので小鉢に植え替えてひと夏過ぎたら

ちょっと元気になってきたよ。






★ ★ ★



癌の摘出手術から丸5年が過ぎました。

先日、定期検査があり血液とCT検査に行って来ました。

(血液検査は3か月ごと、CT検査は6か月ごと)

造影剤が入るCT検査は5年の間に14回ぐらい受けたでしょうか

造影剤の副作用か この検査をすると2日ほど体調が悪くなるけど。

検査結果は問題なく大丈夫でした。

 

 ドクター:「CTの画像は何ら問題はないですよ」

 私   :「良かった、ありがとうございます、これで検査は終わりですか?」

 ドクター:「次回は12月に血液検査ですよ」

 私   :「・・・?」 

 

   

 9センニチコウ①


術後5年過ぎるとほぼ完治したとみなされるので

今回の検査で終わるものとばかり思っていましたが、まだ続くようです。

 

11センニチコウ

 

 できればなりたくなかった癌

病気になり人生観が変わったとか

病気が教えてくれて良かったとは思わないですが

心から人の優しさや

誰かの苦しさを感じたり理解する幅が広がったように思います。

 

ここ2年ほどは、動脈硬化が進んでおり

癌だけではなく脳梗塞や心筋梗塞にも気をつけています。
















 


彼岸花

1彼岸花②

知らぬ間に咲いていた白の彼岸花




2彼岸花

球根を掘り越し場所を変えていたのは去年だったかな?

記憶も曖昧になってるもんだから

アメリカフヨウやアガパンサスそれにダンギクが

所狭しと植えてる所、 ゴチャゴチャで引きの写真はイマイチ。




3彼岸花①

アップで撮ると綺麗





4ダンギク

近くで咲いてるダンギクも

アガパンサスの葉に押されて斜めに・・・。




5ギボウシ①

ギボウシ



6ギボウシ

葉が小さなギボウシ 

このギボウシ秋咲き よう咲いてます。




7アメリカフヨウ

夏を惜しむように最後のアメリカフヨウ




8ツルバキアシルバーレース

ツルバキアシルバーレース





9ポーチュラカ①

ポーチュラカの花が少ない





10ポーチュラカ

生育が旺盛で茎が伸び過ぎてしまうので

途中でカットし過ぎるのか? 葉っぱばかり。





11フウセンカズラ

こぼれ種で生えたフウセンカズラ




12フウセンカズラ①

コロンとして可愛いんだけど

最近は雑草扱い 育つ前に抜いてたけど

難を逃れたものが少し 

こぼれ種になるように ほっておきましょうかね。




プロフィール

あっぷるりん

Author:あっぷるりん
移ろいゆく季節を感じ土いじりを楽しんでいます

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR