fc2ブログ

再び芽吹く

1カツラの木

猛暑で葉が落ちたカツラの葉が

芽吹いて綺麗な新緑。



2カツラの木①

春に芽吹いた頃はハートの形をした葉っぱも

今は面長の形になってる

秋は短し すぐ散るかも



3カツラの木②

近くでは、ホトトギスが満開

その奥で赤く紅葉してるのは・・・



4ヘンリーヅタ

ヘンリーヅタ

色づいて綺麗



hennriduta.jpg

毎年、この時期になると汚くなるのに

珍しくいい感じ。



5ミセバヤ

ミセバヤ




6ミセバヤ①

咲きそろって可愛い



7ミセバヤ②

枝垂れた先の小花がポンポンみたい

丸みを帯びた葉がイイよね。



8孔雀草

孔雀草




9孔雀草①

四方八方に咲き乱れているけど

仏壇のお花に惜しみなく使えて重宝




10_2016102712424581f.jpg

ベコニアの種類も多いので正式な名称は分からないが

9月に園芸店で花苗を買った時、サービスで苗を頂き

1か月半ほどでこんなに可愛い花

タダですよ、タダ!なんて太っ腹な園芸店でしょね。










スポンサーサイト



癒しの香り

1金木犀

金木犀

窓を開けるといい香り♪

この時期の贅沢な香り

ちょっといい気分になる癒しの香りだね。




2金木犀①

今年は花つきが良くて

黄色の花がびっしり♪






3オリーブ①

オリーブ




4オリーブ

色づいてきたね





5オリーブ②

オリーブの木の実が生るのは品種違いを2本植えると良いとか

HCで3種類が鉢植えされてるのを買い、そのまま植えた

生長し地際で幹が重なり パッと見た感じは株立ちのオリーブに見える

これは品種違いのオリーブ





6ホトトギス①

満開のホトトギス




7ホトトギス

蕾のうちは、仏壇にお供えできるけど

ここまでくると花弁がポロポロ落ちる・・

なので、お墓にお供えしました。





9ジュズサンゴ

ジュズサンゴもポロポロ落ちて・・・

ラベルを見たら「新型ジュズサンゴ」ジュズローズですって。




8ツワブキ

ツワブキの花芽があがってきたよ♪




10サネカズラ

これ! 分かる?

「サネカズラ」常緑性のつる性植物で もう少ししたら赤くなるよ 

妹たちと近くの山で見つけたもの

「姉ちゃん持ってかえり~っ」と採ってくれた、里帰りのみやげ(笑)

他にも山に生えてたクチナシ、山萩も持って帰り とりあえず鉢植え

上手く根付くと嬉しいな・・・。









故郷へ


4年ぶりに里帰り


新大阪駅から熊本まで新幹線、次は在来線に乗り換え

それから高速船に乗り 最後はタクシー

自宅を出たのはAM7時過ぎ 到着したのはPM7時前 

かなりの長旅



熊本地震から早や半年・・・

在来線の乗り換えの待ち時間は、2時間

時間は十分ある!

気になっていた熊本城へ




1熊本城

大きな被害のため立ち入り禁止場所が多く

加藤清正神社、二の丸広場の周辺からお城を見ることができるが

ひどい姿に涙が出てしまった。




3熊本城

修復工事は始まっているが

美しい石垣が積まれるのはいつになるやら





4熊本城

見るも無残な石垣





5熊本城

あの時のままだろう

甚大な地震だったんだと改めて思う・・




2熊本城

莫大な費用と修復まで30年あまりの年月が必要とか?




6熊本城

30年? 私はこの世にいないな・・・。




7熊本城

大小天守の屋根瓦の一部が崩落、鯱も失われているけど

それでも凛と建つ姿にあっぱれ ガンバレ熊本!




☆ ☆ ☆


84歳になった里の母、4年ぶりの再会 

二つに折れ曲がった体 また小さくなったと感じたが

それなりに元気


8帰省

庭に咲いてた花

ふわっとして可愛い、ねむの木に似てるけど



9帰省

南天



10帰省

伸び放題のランタナ?



11帰省

これもランタナ



12帰省

ランタナに実が付くとは知らなかったわ



14帰省

ナナちゃん♪

最初は吠えまくられていたけどすぐに仲良し

番犬にはならないな(笑)


実家に二伯、妹の家に一泊して

姉妹とも楽しいひと時を過ごし

心の洗濯ができ リフレッシュしてきました。

さぁー、溜まってた仕事をやっつけます!  



秋の庭Ⅱ

1ミセバヤ

ミセバヤ




2ミセバヤ①

もうすぐ咲きそう♪




3ビクトリー

ビクトリー、復活!





4フジバカマ①

シュウメイギクの奥は、フジバカマ





5フジバカマ

花より蕾の方が風情があるね♪





6ホトトギス

こちらではホトトギスとフジバカマ





7ホトトギス①

こっちも花より蕾の方が好き

花弁の模様が好みじゃないな・・・





8ホトトギス②

ホトトギスやフジバカマは草丈が伸びるので

6月ぐらいに半分にカット

手前の方をより低くカットすると高低差が出来

景観が見栄えしますね。





9孔雀草

孔雀草





10孔雀草①

茎丈が伸びて伸びて

開花するとクジャクの羽のようなになりそう。












秋色の寄せ植えとジャボチカバ

5_201610031916010d7.jpg

早くも10月、数日経過したのに 

めぼしいネタもなく記事が書けずにいます。




6_20161003191622e78.jpg

先日、買った苗は寄せ植えに♪

グラス類は使い回し。




7_20161003191624b91.jpg

欲しかったジュズサンゴを入れて



8_20161003191625c63.jpg

パープルファウンテングラスも使い回し

リシマキアの葉模様もなかなか素敵。




9_20161003191626e9f.jpg

淡い黄色のジニアの後ろには

ピンクの八重のシュウメイギクを1ポット入れてます。






12_20161003191648d49.jpg

徒長してた多肉も植え替えて

金ぴかの缶も すぐに錆び錆びになるでしょう。




13_20161003191650068.jpg

この缶はペンキが入ってたやつ

ちょっと汚してみたけど センス無いね(苦笑)




11_201610031916287d4.jpg

色づく前にポロポロ落ちてしまうヘンリヅタの実




1_20161003191555f73.jpg

ジャボチカバの葉

春先から寒くなるまで軒下に置いて管理




2ジャボチカバ

今年、実が生るのは3度目


緑色から10日ぐらいで紫色へと変化




3_20161003191558692.jpg

まだ細い幹だけど 数えると16個ほど



4_201610031915590ab.jpg

巨峰ぐらいの大きさで もっと濃くなったら収穫

ちょっと楽しみ♪















プロフィール

あっぷるりん

Author:あっぷるりん
移ろいゆく季節を感じ土いじりを楽しんでいます

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR