fc2ブログ

庭の様子

早朝の道はつるつるで危ないほど

コケて打ち所が悪いと大変な事に・・

 かなり用心してゴミ出し

お昼には薄っすら積っていた雪がとけました。


庭の様子




ミモザ

蕾の黄色が濃くなってきました。



ミモザ

カイガラムシが多くて

虫がついた枝を切ったり こそげ落したり

なかなか厄介な虫の駆除

花が終わったらバッサリ切ろうと思ってます。




ユーフォルビア・マティニー

ユーフォルビア・マティニー



ことり

小鳥用にと輪切りにしてたミカンが無くなっていて

カラスが持っていったのかな??



ガーベラ赤

ガーベラも



ガーベラ白

ひっそりと・・




水仙

青々してるのは水仙

ぽかぽかの春が待ち遠しいです♡







スポンサーサイト



ロウバイ

昨夜は風がきつく 窓ガラスを叩く音に 

何度か目が覚めるがうつらうつら・・

ガラスが割れたらどうしよう そんな事を思ったけど

また深い眠りに落ち 雪の心配をしてたけど雨だった。


寒すぎて庭仕事ができず

変わりばえのしない庭だけど


ロウバイ1

ロウバイの蕾がほころび始め



ロウバイ2

ここだけ春の訪れを感じられ



ロウバイ3

近づくとほのかに甘い香りがして



ロウバイ4

ちょっと幸せな気分になります♪





ユーフォルビア・ミルシニテス

ユーフォルビア・ミルシニテス




ユーフォルビア・ミルシニテス1

先日の雪でも枯れることなく丈夫

かなりの耐寒性があるのでしょうね。



ペラルゴニウムシドイデス

ペラルゴニウムシドイデス

この寒さで咲いてるのが けなげで愛おしい



ラケナリア

雪でとろとろになるのではと心配だったので

玄関内に取りこんだラケナリア

翡翠色が際立ってきれい




パイナップル

いつもなら捨ててしまうパイナップルの葉を

捨てずに挿し芽したのは去年の夏

根付いたみたい

この先、パイナップルが出来るのか観察してみます。











甘露煮

甘露煮

妹から金柑が送ってきたのは去年の暮れ

風邪の予防にと食べていたけど減らず

せっかく送ってくれのに腐らせてはバチが当たるよね・・

重い腰をあげて甘露煮を作りました。




わが家の金柑は あまり実が生らない

鉢植えだからでしょうか?


金柑

品種は「大実金柑」

畑に移植しようかと思っています。





八朔1

豊作だった八朔を・・



八朔

収穫しましたが・・




八朔

まだこんなにある

 2月頃までこのままでもイイのかなっと思いますが。





シルバーダラ

クリスマスローズのシルバーダラ

可愛い蕾が顔を出してます。




春蘭

春蘭の蕾も確認

こんなん見るとほっこりしますね。





ジャカランダ

 週末は記録的な寒波とか?

積雪に馴れていないのであたふたしますね。

耐寒性が無いジャカランダ

枯らさないうちに入れないとね。




小鳥

オタフクナンテン

冬枯れの庭にひときわ目立つオタフク南天

色濃くなりました。




ロウバイ

ロウバイの開花もそろそろかな・・♪



年末年始で少々バテぎみだった体も回復し 

庭仕事も少しなら大丈夫だろうと

気分転換にモッコウバラの剪定と誘引を始めたが

途中で もじゃもじゃになったブラシの木が気になり剪定

いつものことながら脱線しまくり(笑)



ブラシの木

ちょっと透かしただけ 

モッコウバラを幹に絡ませるのもイイかもね。



剪定

ひと仕事終え いつもこの場所でぼぉ~っと休憩


あ、そうだ! 


リース

思い立ち、ぐるっと丸めてリースを作ってみたり




鳥

庭仕事をしてると小鳥が至近距離で遊びに来る

なんて可愛いのでしょう♪ 

ついつい話し相手に口笛であいさつ




餌

この時期はエサも少ないだろうと 鳥さんへおすそ分け

食べてくれるかな・・・。





今年もよろしくお願いします

gayou

ゆる~いブログですが今年もよろしくお願いいたします。




正月

お正月の三が日は、まずまずのお天気

元日は伏見稲荷まで初詣 黒山の人だかりをぬってササッとお参り

昨日は子どもや孫が来て大騒ぎして帰り 今日は少しお疲れモード


庭にあるものを束ねただけのスワッグ

華やかさがない 私が作ると まぁ、こんなもんです

夫も姑も良いとも、悪いとも言わない・・

子ども達も目にしてるのに「お母さん作ったの?」と一言も無し・・(苦笑)




ラケナリア

amocsさんに頂いた球根のラケナリア、今はこんな感じ



ラケナリア1

顔を出して 可愛い~♪




寄せ植え

寄せ植えも



寄せ植え1

イイ感じ♪



ビバーナムティナス

ビバーナムティナスの蕾

4月頃から白い小花咲き 紫色の小さな実が生ります。



皆さまにとって素敵な年になりますように♡





プロフィール

あっぷるりん

Author:あっぷるりん
移ろいゆく季節を感じ土いじりを楽しんでいます

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カレンダー
12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR