fc2ブログ

シラーカンパニュラータ



シラーカンパニュラータ4

シラーカンパニュラータが咲き始めました。




シラーカンパニュラータ3

つぼ型の花、とってもかわゆい♪




シラーカンパニュラータ2

小ぶりの薄紫色




シラーカンパニュラータ1

こちらはブルー

オダマキの勢いに押されて数が減りましたが




シラーカンパニュラータ

ピンク色より少し大きめ

爽やかですね。




ガーベラ

白いガーベラの近くには





ガーベラとシラー

ブルーのシラーカンパニュラータが

植えた覚えがないけど? 植えたんかな?

シラーカンパニュラータは植えっぱなし

分球して増えます。



紫のオダマキ

芍薬の近くに青紫のオダマキも咲いていました。

これも植えてないから、種が飛んでのかな?




斑入ナルコユリ

ナルコユリ

斑入りの葉がいいですね。




オーニソガラム

ナルコユリの側には、オーニソガラム




アリウム・トリケトラムとアジュカ

花壇の縁にはアジュカ

アリウム・トリケトラムは長いこと咲いています。




姫ウツギ

姫ウツギ

七分咲きぐらいでしょか?

満開になると雪のように真っ白になります。



大型連休の始まり、どこに行っても人込みでしょうね。

スポンサーサイト



ビオラとオダマキ


冬枯れの庭の救世主はビオラ!なんて思ったりします。

花期も長くて、なにより可愛い

癒される草花ですが

それも徒長し始めています。


ビオラ

ネメシアは切り戻したので復活しました。




ビオラ1

地植えや




ビオラ2

寄せ植えにしたり




ビオラ3

どれもお安いものばかり




ビオラ4

種類が豊富で




ビオラ5

身近な存在




ビオラ

単体で植えても素敵です。





オダマキも咲き出しています。


オダマキ3

ミヤマオダマキ





オダマキ2

オダマキ・クレメンタイン





オダマキ1

西洋オダマキ紫系





オダマキ

西洋オダマキの赤系





風鈴オダマキ

風鈴オダマキの八重

とっても小さな花が下向きに咲いてマクロで撮りました。

先日、ひと目惚れして買いました。



クリスマスローズ、見納め


日中の暖かさは5月並みとか

春らしい気候になってきました。



トキワマンサク

トキワマンサク




アマ

アマの花




アマ1

風にゆれて撮りづらいです。




オオデマリ

オオデマリ




モッコウバラ

白モッコウバラ

そろそろ咲きそう



シダ

シダ




リシマキア・オーレア

リシマキア・オーレア




ギボウシ

くるくる巻いて可愛い




ギボウシ1

黄みがかった小ぶりの葉が可愛い




クリロー1

長いこと楽しんだクリスマスローズも

葉は茂り、花が埋もれてます。




クリロー

風通しを良くしないと!


去年は4月中頃に花茎のカットをしてました。

今年は遅くなったけど




クリロー3

褪色も進んで

種のさやがいくつも付いてたり

最後はバケツに活けて



クリロー2

今年の見納め

私にはたまらなく好きな時間

たくさん咲いてくれてありがとう










暖かくなり伸び放題


急な暖かさに緑が豊かになって

庭にボリュームを感じます。


クレマ

クレマチスはぐんぐん伸びて




クレマ1

小さな蕾もみっけ!




斑入ツルニチニチソウ

ツルニチニチソウ




ヒトリシズカ

ヒトリシズカ

今年も花は咲きそうにないです。




アリウム・トリケトラム

アリウム・トリケトラムは花盛り




斑入りコデマリ

花は普通のコデマリですが

斑入りの葉が魅力で新葉にうっとりします。




紅葉

モミジ

赤く縁取った芽吹きの柔らかい葉

大きくなり過ぎないように鉢植えに!





芝桜1

芝桜




芝桜

花壇の土止めに役立っています。






ジュンベリー

畑ではジュンベリーの花が満開





セリンセ

同じく畑で大株になったセリンセ

これで一株、ビックリ!




セリンセ1

野性味あふれる育ち方

切ってもそこそこ花持ちも良いので

お墓の花にも使っています。


どれもイキイキして伸び放題

これからは、手を抜いた手入れになります。






カツラの葉っぱが可愛い




カツラ1

ハートの形の葉っぱ




カツラ

カツラの木です

落葉樹の葉が落ちる後始末は大変だけど

かといって常緑時も新芽が出ると古い葉は落ちるし

何も考えずに植えた庭木が数本

自分が出来なくなったら、この庭はジャングルだな。




芍薬

芍薬の赤い葉がきれい

随分と茎が伸びてきました。



牡丹

牡丹の蕾はぷっくり




セリンセとムスカリ

セリンセとムスカリ




マーガレット

わが家にきて、もうどれくらい過ぎたかな?

よう咲いてくれるガーベラちゃん



プリムラ

これでもかって言うぐらい咲いて

ひと株で花束ぐらいの量です。



オダマキ

オダマキの花茎が伸びて

そろそろ咲きそうです。




ツワブキ

秋には黄色の花が咲く、ツワブキが食べれる事を知っていますか?

九州ではよく食べられていた山野草だと思ってますが

私はよく食べていました。

春先に芽が出たもので、産毛が生えた茎

皮をむいてあく抜きし

湯がいてきんぴらやキャラブキなど

けっこう好きです。



草取り後

昨日は午前中、ちょこっと草引き

広げて乾燥させ、水分を抜いてゴミ袋に!

そうしないとゴミの量が半端なく多くてね。












プロフィール

あっぷるりん

Author:あっぷるりん
移ろいゆく季節を感じ土いじりを楽しんでいます

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カレンダー
03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR