7月もそろそろ終盤、時の早さを感じます。
令和二年が明けて、良い年になりますように!と恒例のお参り
いつもと変わらないと日常のはずが
3月頃からコロナのニュースを耳にし
気がつけば世界中がコロナ禍で混乱し
感染者は増えて終息が見えない現状に不安だらけ
心がざわざわする日も
それでも深呼吸をして、踏ん張って
でもシンドイよね
アメリカ芙蓉
毎年、咲いてくれてありがとう
一日で萎むけど
情熱的な赤とその大きさで存在感あり
葉っぱが葉巻虫の被害でくるくる巻かれてしまうけど
花には影響がないです。
薄ピンクの絞りが爽やかな白
赤よりは少し小ぶりですが
それでも存在感があります。
シュウメイギクの中から、茎の短いカサブランカが咲き
花が終わったら移植しようと思います。
スカシユリ
まだ勢いのある銅葉のダリアは
次々に咲いてます。
雨でうどん粉病が洗われたような?
黄色のヒオウギ
近くにクレマや風船カズラがあり
巻き付かれています。
****** ******
黄の小玉スイカを収穫
18㎝ほど
果肉は黄色と思いきや赤だった
長雨で薄い甘さだったけど
水分補給と思えば美味しく感じます(笑)