fc2ブログ

アメリカ芙蓉



7月もそろそろ終盤、時の早さを感じます。

令和二年が明けて、良い年になりますように!と恒例のお参り

いつもと変わらないと日常のはずが

3月頃からコロナのニュースを耳にし

気がつけば世界中がコロナ禍で混乱し

感染者は増えて終息が見えない現状に不安だらけ

心がざわざわする日も

それでも深呼吸をして、踏ん張って

でもシンドイよね




アメリカン扶養

アメリカ芙蓉

毎年、咲いてくれてありがとう





アメリカン扶養1

一日で萎むけど

情熱的な赤とその大きさで存在感あり





アメリカン扶養蕾

葉っぱが葉巻虫の被害でくるくる巻かれてしまうけど

花には影響がないです。






アメリカン扶養2

薄ピンクの絞りが爽やかな白






アメリカン扶養3

赤よりは少し小ぶりですが

それでも存在感があります。





カサブランカ

シュウメイギクの中から、茎の短いカサブランカが咲き

花が終わったら移植しようと思います。





スカシユリ

スカシユリ






銅葉ダリア

まだ勢いのある銅葉のダリアは

次々に咲いてます。





銅葉のダリア

雨でうどん粉病が洗われたような?






黄色のヒオウギ

黄色のヒオウギ

近くにクレマや風船カズラがあり

巻き付かれています。




******  ******



黄スイカ

黄の小玉スイカを収穫

18㎝ほど




黄スカイ1

果肉は黄色と思いきや赤だった

長雨で薄い甘さだったけど

水分補給と思えば美味しく感じます(笑)



スポンサーサイト



雨上がりの庭




カサブランカ

カサブランカにしては、花数が少ないような・・・

雨上がり、輝いて美しいです。





ミセバヤ

ミセバヤ

雫を纏いこちらも美しい




ミセバヤの雫

水晶玉を抱えてるように見えてキラキラしてます。





黄金カズラ

黄金カズラ

地植えすると手に負えなくなりそうで鉢植え





ペティ

ペティ

黄金カズラと同じ鉢で寄せ植えに

雨続きで少しぐったりしてます。




コリウス

コリウス

まだ花を咲かせたくないので蕾を摘んでます。





パッションフルーツ

パッションフルーツ

鉢植えで冬越しできたので

春先に、ひと回り大きめの鉢に植替えて

今年は実が生るのを期待しています。

ユニークな花姿も可愛い




パイナップルリリー

パイナップルリリー





パイナップルリリー1

陽の光でキラッキラ 





百日草1

百日草





百日草

ちっこい蜂が飛び回っています。





クィーンエリザベス

クィーンエリザベス

花びらが短くてボリュームも無く

春先とは別物みたいな咲き様ですが

懸命に咲いてるね





******   ******


桃と小玉スイカを収穫


桃

そのまま食べても甘味が少なく

美味しくないので



桃のコンポートにしました。



桃のコンポート

ちょっと手を加えると美味しくなります。






スイカ

半分に切ってしまってから

ものさしを置いたら大きさが分かったのにね

20㎝ほどかな



スイカ1

思ったより甘くて美味しく頂きました。





キュウちゃん漬け

人参、生姜、昆布を入れて

キュウちゃん漬けを作りました。

冷凍保存が利くので、たくさん取れたら

邪魔くさいと思いながら

せっせと作って冷凍庫へ。













植物は元気!





ルコウソウ1

ルコウソウ

糸のように細くて柔らかい葉が魅力

支柱をせずとも

どこかに、つかまりながら伸びていき




ルコウソウ

星形の小花が咲くのは、7月末頃かな?

こぼれ種で育つこともありますが

毎年、種を採り咲かせています。




ミソハギ1

ミソハギ





ミソハギ

去年、かなり間引いたけど

今年もたくさん咲きました。

別名は盆花と呼ばれて仏花として親しまれていますが

お盆までに散ってしまいます。




コムラサキ

コムラサキ

鉢植えで育てていたけど、よく水切れするので

畑の畔に移植したら大株になりました。





ムラサキルエリア

ムラサキルエリア

夏の間は繰り返し咲き

シュッとした葉と青紫の花で涼を感じます。




P7164190.jpg

銅葉のダリア

雨上がりでキラキラ輝いて見惚れます。




コレオプシス・レッドシフト1

コレオプシス・レッドシフトも花盛り





パイナップルリリー

パイナップルリリー

ほんまにパイナップルみたいで可愛い




P7164191.jpg

ヒオウギ





P7164195.jpg

一日花ですが、花は次々に咲き

花後に袋状の大きなサヤができ

割れると黒い種をつけた姿もユニークで

リースやスワッグの材料に良いかも



奥の方は作業台

鉢が重なり合いごちゃついて汚いです。




オニユリ

オニユリ

葉の付け根には黒いむかごを抱えて

これが落ちると子が生まれます。




オニユリ1

写真を撮り終えて

鏡を見たら胸のあたりの服の色が変?

あちゃ~、オニユリの花粉がべったり・・

急いで洗いました。



今日も雨交じりのどんよりしたお天気

もう雨は十分なような、梅雨明けしたら猛暑だろうし

体がついていけるかな・・・。


















雨続き



連日、雨続きで気持ちまでもが

どんよりと下降気味

雑草も生え放題で草引きしたいが雨ばかり

半日だけ陽が射した時があり

草は取らず、写真だけ撮りました。





オニユリ

オニユリ

がっしりした茎丈になり

下の方は色がつき、そろそろ咲きそう






桔梗

桔梗

白とピンクがコラボ





ロシアンセージ

ロシアンセージ

触れると爽やかな香り


隙間から睡蓮の花が見えますね



睡蓮

植替えは2年に1回程度で水替えは、たまーに!

水やりのついでにホースを突っ込んで睡蓮鉢からあふれさせる

こうすると少しは水の循環はOKかな・・と!





コバルトセージ

コバルトセージ

暴れております、切り戻ししないと・・。





常山アジサイ

常山アジサイ

別名は碧の瞳、澄んだような青の花が綺麗ですが

雨続きでぐったり




ヒマワリ

ヒマワリ

黄色だと思っていたのに、アンティークっぽい感じ

この色、いいなぁ♪




グラハム・トーマス

グラハム・トーマス





オマージュ・ア・バルバラ

オマージュ・ア・バルバラ





ヘンリーヅタ

ヘンリーツタ

小鳥が種を運んだのか、勝手に生えています。





ヤブランとイヌカタヒバ

ヤブランとイヌカタヒバ

緑のコントラストが美しいです。




セダム

砂利の上にセダムの群生があちこちに


それと

風船カズラも・・



風船カズラ

毎年、こぼれ種から芽を出す

こんな石ころ下に一年ほど眠っていたんですね

全部育てるとジャングルになるので

4.5本ほど移植し後は引きます。




晴れ間はほんの一瞬、今日も雨

まだまだ雨が続きそうです

皆さま、お気をつけてくださいね。









もう7月



早いものでもう7月に入り数日が過ぎ

慌ただしい暮らしですが

点検がてら植物の変化を見るのが楽しみ

と言ってもそんなに変化はないけど



アガパンサス2

涼し気なアガパンサス





アガパンサス

もう20年ぐらいかな前に株をかけてもらい

それが大株になり

また株分けして庭と畑で咲いてます。





アガパンサス1

後方の白いのはアナベル

オレンジの袋は桃です。




ホテイアオイ

ホテイアオイの花




ホテイアオイ1

朝、メダカのエサをやりに行くと

咲いてるしビックリ!

アヤメに似た感じですね




松葉ボタン

松葉ボタン





松葉ボタン1

枝を折り、実家から持ち帰り、もう3年ぐらいになるでしょうか

不織布をかければ冬越し出来ます。




桔梗

ピンクの桔梗も咲き出して

優しい雰囲気




コレオプシス・レッドシフト

コレオプシス・レッドシフト

丈がそこそこ伸び、倒れ込むので下の方で括っています。




ヒマワリ

ヒマワリ

現在、私の肩までの高さ

大きなヒマワリかな?

種が採れたら来年咲かせましょ

(まだ花が咲いて無いのに・・)




ブルーベリー

ブルーベリー





ユーパトリウム・チョコラータとホトトギス

ユーパトリウム・チョコラータと

ホトトギスを切り戻し

捨てるのがもったいなくて

バケツに活けました。




*****



癌の手術から早や9年が過ぎましたが

未だに年に1回の検査を勧められるので

7月1日が検査日で行ってきました。

CT検査と血液検査

造影剤が入るCT検査は、何度受けても緊張

造影剤が注入されると全身がかぁーと熱くなり

心臓の鼓動が早くなり、息苦しさがマックス

時間にして15分ほどの検査ですが

造影剤の副作用が出たりする方もおられるようですが

もう15回?16回は受けたけど、たまーに検査後にシンドイ時はあるけど

副作用は出ないので、私は大丈夫なようです。

腫瘍マーカーの数値も正常で安心しました。



熊本、鹿児島に大雨特別警報が

妹弟、友にラインをして無事を確認

梅雨前線の活動とともに線状降水帯が発生したりと心配です。

皆さまもお気をつけてくださいね







プロフィール

あっぷるりん

Author:あっぷるりん
移ろいゆく季節を感じ土いじりを楽しんでいます

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カレンダー
06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR