fc2ブログ

ポリアンサローズとサネカズラが可愛い


朝が寒いですね

気合を入れないとお布団から出れなくなりました。

でも、今週は晴れの日が続き、気持ち良いです。




ポリアンサローズ(マルゴズシスター)

小輪の薔薇

ポリアンサローズ(マルゴズシスター)




ポリアンサローズ(マルゴズシスター)1

耐寒性の四季咲きで微香

鉢植えで育てて2年目

カップ咲きで可愛いです。



アイスバーグ

アイスバーグ

また蕾があがってきて、こちらも強健な薔薇




サネカスラ2

サネカズラ




サネカスラ1

隠れていたので陽が当たるように葉を少しむしりました。





サネカスラ

これから真っ赤に色づきます。




フウセントウワタ

フウセントウワタが大きく膨らんできました。




トウワタフウセン1

夫は、奇妙な物に見えるようで気持ち悪いと!

私は、可愛く見えるんだけどなぁ・・




ラムズイヤー

ラムズイヤー葉がふわふわです。





ツワブキ

ツワブキの蕾が顔を出しました。





ソテツ

ソテツの雌木

剪定は、古くなった垂れた葉を切り落とす!

調子づいて全部切ってしまいました。

柔らかい葉の中には赤い実を抱えています。



10月もあと2日で終わりですね

コロナは終わりが見えないし

寒くなるとインフルエンザなど気をつけて過ごしたいですね




スポンサーサイト



庭の様子と最近買った雑誌






フジバカマ

フジバカマ





フジバカマ1

気温が下がり、まだ蕾の状態でゆっくり咲き進んでいます。

咲いた姿よりこちらの方が好き




フジバカマ2

私の庭仕事は、早起きして30分から1時間ほど

それと土日に用事がなければ庭や畑でゴソゴソしています。




秋の庭

夏に刈込んだシダが綺麗な葉を広げて





秋の庭1

ヤブランの花穂を取り除いたら少し見た目が良くなりました。





秋の庭2

クリスマスローズの花壇に

シギタリス、ハナニラが芽を出してきました。

花壇の外にはこぼれた種のオルラヤも発芽してます。




うさこ

この多肉は寒さに強くてほったらかし





庭3

ウサ子も色あせてきたど




ガーゴイル

庭の守り神ガーゴイル

その周りにはミセバヤが咲き出して




ミセバヤ

かわゆい♡




ミセバヤ1

ほわっとした雰囲気で毎年楽しみなお花




柊木犀

柊木犀

刈込んでいたのでチラホラ咲いて

香りは金木犀ほどしないです。




******  ******  ******



秋の夜長はスマホから本へ

最近買った本が良かったのでご紹介


本1

「ガーデンダイアリー」は美しい写真が目の保養になっています。

「ベニシアと正、人生の秋に」はベニシアさんの旦那様の目線からの

お話に心打たれるものがあります。

目が不自由になったベニシアさんを支えておられます。





本

「ヴィオラ母さん」著者は、漫画家、コメンテーターとして活躍のヤマザキマリさん

「日本製」は、一時は高額な値段がついてたけど

重版されて通常の価格になったので読みたくてポチリました。


読み終えたもの、読みかけのもの、活字もまた楽しいです。



酔芙蓉



朝の空気がひんやりと冷たく

羽織ものがないゾクゾクして風邪ひきそうです

ここ数年は、秋が短く感じ

あっという間に冬になりそうです。

秋服がいらないかも




酔芙蓉

陽ざしが弱くなると酔芙蓉の色はピンクへゆっくり進み





酔芙蓉2

萎むのもゆっくり




酔芙蓉1

晩秋の方が綺麗です。




酔芙蓉3

鉢植えから畔に植え直して生長、大株になりそうで

葉が落ちてから強剪定します。





コムラサキ

畔にはコムラサキも

実がポロポロ落ちて

そろそろ終わりを迎えます。



肝心の冬野菜はまずまず順調に育っています。


冬野菜

白菜




冬野菜1

かぶら

あと大根や人参、小松菜は芽が出てきたところ





ムラサキルエリア

ムラサキルエリア




ムラサキルエリア1

そろそろ刈込もうかと思いながらも

まだ花をつけるき満々で元気です。





ヒオウギの実

ヒオウギの実




ヒオウギの実1

サヤが剝けて黒々とした実

スワッグに使うと良いかも。



秋の日は釣瓶落とし

陽が沈むと見てる間に薄暗くなり、気ぜわしさと

もの悲しさがごちゃ混ぜでセンチメンタルになります。









秋の香り



金木犀の花が咲いてきました。

心を落ち着かせてくれる香りですね


金木犀

リビングからの目隠しに柊木犀が植わっていて

目隠しのアクセントに金木犀が2本植わっています。



金木犀1

先月、何も考えずに剪定したけど

黄色の小花であふれています。




金木犀2

この金木犀は、風船カズラを這わせていたので

花芽が育たなかったようでスカスカ


で!

朝から引っ剥がした風船カズラは


風船カズラのリース

またまたぐるぐる巻いて

野暮ったいリースのできあがり





庭の草花は


ツルバキアシルバーレース

小花のツルバキアシルバーレース

触れるとニラの匂いがします。





ゼフィランサス

近くにはゼフィランサス



全体を撮ると


庭

終盤になったダンギクやコリウスの花穂も

ツルバキアシルバーレースの小ささが分かりますね




シュウメイギク1

近くには遅咲きの白のシュウメイギクも





庭1

花壇のブロックに這わせてるプラミ

何度も引っ剥がしていますが

すぐに覆いつくします。



庭2

オダマキの葉が青々して綺麗です。





オキザリス

オキザリスのトリアングラリス

葉の形が△で面白い




銅葉のダリア

倒れ気味のダリア

支柱をしなければと気になってるけど

することが多すぎて後回しに・・




シュウメイギク

ピンクのシュウメイギク、まだ頑張っています。





フジバカマ

フジバカマはゆっくりの開花





ホトトギス

咲いてきたホトトギス

グロテスクな模様が美しいとは言い難いですが




ユーパトリウム・ホトトギス・フジバカマ

ユーパトリウム・ホトトギス・フジバカマなど

どれも高さを抑えるため6月頃に切り戻しで

倒れ込みしない丈です。



昨日はお天気だったのに昨夜から雨降り

気温が下がり肌寒いです

皆さん寒暖差に気をつけて過ごしてくださいね



月下美人とその他もろもろ



昨年から咲くようになった月下美人の花

花が咲いたのは7月でした。

今年はもう咲かないかもと思っていたのですが

9月に入り花芽がいくつもついており

楽しみにしていました。


月下美人

台風前に室内に入れて開花を待つことに



今使ってるカメラは夜はうまく撮れなくて

スマホで撮りました。


月下美人1


月下美人2


月下美人3


月下美人4

花の中心部が撮りたくて相方に持ってもらって!


月下美人5

二夜連続で九つの花が咲き

夢のような出来事でした。



一夜限りの美しさを愛でた後は・・



作業台

捨てるのが忍びなくてガラス瓶に活けて

もう少し愛でたいと思います。





作業第1

ここは作業台

仏壇の花を代えたり、植え替えしたり、ここでゴゾゴゾしてるのが楽しいです。




作業台2

色んなものを突っ込んで汚いですが




作業台3

小さな収納庫とエアコンの室外機に被せる木製のカバーが作業台

32年前に家を建てた時、水道管が通ってなくてポンプを設置したんですが

いざ出してみると赤さびの水しか出なくて

下水道の整備があり今は大丈夫です。



風船カズラとポンプ

モーターは撤去しましたが

水神様がおられる気がして手押しポンプは残しています。

娘がトトロの世界やなぁーと!



風船カズラ

風船カズラをリースに





花瓶の花

庭のお花を花瓶に!




ホトトギス

ホトトギス




ヘンリヅタ

ヘンリヅタ




オキザリス

蔓延り過ぎて困るオキザリスも花は可愛いです。











プロフィール

あっぷるりん

Author:あっぷるりん
移ろいゆく季節を感じ土いじりを楽しんでいます

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR