fc2ブログ

青空に映える皇帝ダリア




今年5月頃に皇帝ダリアの苗を植えて暑さを乗り越え

ぐんぐん伸びて、今は薄紫色の花を咲かせています。



皇帝ダリア1

ダリアの王様の貫禄があり

4mか5mの高さに生長しました。




皇帝ダリア

真下から見上げるとこんな感じで

花に見られてるようです。




皇帝ダリア2

畑のボーダーガーデンに植えており

抜きんでた高さで目立ちます。




山茶花

山茶花は、次から次に咲き出し

はらはらと散っています。




山茶花1

ピンクのグラデーションの可愛い雰囲気♡





イヌカタヒバ

ヤブランの葉も新旧交代の時期です

ヤブランの下はイヌカタヒバ、土止めの役割をしています。




イヌカタヒバ1

紅葉したイヌカタヒバは

胞子を飛ばして子孫を残すので

いつもほど良きところで間引いて調整しています。




常山アジサイ

常山アジサイ

実は紺碧色に・・。




アマ

アマ

種蒔きしたのはいつだったかな?

10月の上旬だったと記憶してるけど曖昧です(笑)




アグロステンマ

アグロステンマもパラパラっと蒔いたのが

密集してきました。

春蒔きでも良いのですが、秋蒔きで寒さに耐えて

根が張り丈夫になり、しっかり育ちます。



八朔

八朔

心なしか色づいてきました♡





スポンサーサイト



つやつやの実とキウイの収穫




オキザリス1

オキザリス

朝は閉じているのでお昼に撮りました

お日様が大好きなんですね



オキザリス

こちらはピンクのオキザリス

植えた覚えがなくて

白いのが変異したのかな?




サネカズラ

真っ赤に色づいたサネカズラ

つやつやで美味しそうに見えます



万両

万両

今年は実のつきが良くて鮮やか実が綺麗



ヤブコウジ

ヤブコウジ

痛んでる葉に隠れていますが

実はそれなりに実っています




オマージュ・ア・バルバラ

オマージュ・ア・バルバラ

細かな朝露が光の加減で美しいです



フジバカマ

まだ頑張ってるフジバカマ




ユーパトリウム・チョコラータ

ユーパトリウム・チョコラータ

花は綿のようになり、もけもけ・・

こうなれば切って後始末

地際でカットし、5㎝ほどにまた切り刻み

その場に置いておきます

堆肥にはならなけど、そのうち枯れて土に戻るでしょう



ミセバヤ

赤くなったミセバヤの葉が可愛いです。

赤くなった葉はぽろりと落ちますが

緑の葉の茎を切って挿しておくと挿し芽で増えます。





キウイ

わが家のキウイはこぶりですが



収穫しました~♪


キウイ

まだ硬いので、追熟させようと思います

リンゴを入れると良いそうです。



ここ数日は昼間は暖かくて過ごしやすいですが

陽が沈むと急激に気温が下がり寒くなります

冬の到来が近づいていますね

秋色の庭




山茶花1

ぽつりぽつりと山茶花が咲き始めました。





山茶花

本番はこれからですが

せっかちな花はもう散っています。





ツワブキ1

ツワブキ

畑に咲いてるのは満開





ツワブキ

庭の方も咲き始めて

子どもの頃から馴染みのある野の花

優しく心に染みますね、歳を重ねたからでしょうか





皇帝ダリア

皇帝ダリア

竹のように伸びて





皇帝ダリア1

コロンコロンの蕾がたくさん!






寄せ植え

ガーデンシクラメン・ビオラ・ヒューケラーの寄せ植え

隙間でゴソゴソですが

そのうちビオラが幅を利かせると思うので





黄金シモツゲ

黄金シモツゲ

秋色に色づき綺麗





紅葉

イチョウとヘンリーツタも色づいて♡





庭の花で

庭にあるのを適当に入れて

心なしか秋色に見えるかな





来年の手帳やカレンダーが店頭に並び

どれにしようかと悩むのも楽しみ


IMG_7740.jpg

ペーパーブランクスの手帳にしました。

書籍のようなハードカバーが素敵です。





IMG_7743.jpg

月めくりのカレンダーも!

ベニシアのお庭にある草花などでアレンジ

どの月も素敵で写真が綺麗

大原在住のアレンジメントの辻典子さんが活けれたらそうです。



寒さが増してきましたね

暖房を使うようになると空気が乾燥し

私は喉が弱いので、痰が詰まり喉が痛くなります

寝てる間も口が開かないように横向きに寝てますが

自然と口が開いてるのでしょうね、カラッカラに・・

手洗い、うがいで体調管理に気をつけたいですね




11月




孔雀草

ブルーの孔雀草が咲きました。




孔雀草1

枝垂れるように咲く姿がきれいですが

いつもきれいに咲かせられないので刈込んで短め




コレオプシス・レッドシフト1

コレオプシス・レッドシフト

春は黄色だけど




コレオプシス・レッドシフト

寒くなると赤くてなります。




ミセバヤ

ミセバヤ

こんもりと丸くなり色も鮮やか



ミセバヤ1

葉も紅葉して美しいです。




ローズヒップ

バレリーナのロースヒップ

小鳥が狙っていますね




万両

つやつやの万両の実




柊南天コンフューサ

柊南天コンフューサ

低木の常緑樹で秋に花穂をつけます。



常山アジサイ

常山アジサイ

花は紺碧の瞳と呼ばれる青色

切らずにおくと実が生ります。



ホトトギス

そろそろ終盤のホトトギス




フェイショア

少しだけ生ってるフェイジョア




パッションフルーツ

実をつけたパッションフルーツ

気温が下がってるので熟さないかも・・。


プロフィール

あっぷるりん

Author:あっぷるりん
移ろいゆく季節を感じ土いじりを楽しんでいます

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カレンダー
10 | 2020/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR