fc2ブログ

シュウメイギクが花盛り



秋の花で大好きなのがシュウメイギク
そのシュウメイギクが花盛りです。


シュウメイギク1
濃い桃色で一重咲き、品種はたぶんダイアナ
いびつな花びら(萼片)が可愛いです。




シュウメイギク2
ダイアナは茎丈が伸び、倒れ込むことも





シュウメイギク3
一重咲きの白も綺麗





シュウメイギク4
シュウメイギクは乾燥に弱く
夏場はたっぷりと水やりしないと枯れてしまう
この場所は水はけが良すぎて何度も水切れをおこしてます。




シュウメイギク5
葉はかなり痛んでるけど
花は最高に美しいです♪




シュウメイギク
八重咲きは畑に植えています。
庭より陽ざしが遮られて良いみたいです。





シュウメイギク6
右の方にユーパトリウム・チョコラータが咲いてきました。






ユーパトリウム・チョコラータ
地味なお花もイイですね






ユーパトリウム・チョコラータ1
アップで♪






トラディスカンチア・シラモンタラナ
トラディスカンチア・シラモンタラナ
覚えにくい名前ですがつゆ草に似たお花です。





トラディスカンチア・シラモンタラナ1
アップで♪






パール・ダズール
パール・ダズール
過ごしやすい気候になり鮮やかなブルーが綺麗です。






*******  *******

猛暑で荒れた庭を片づけ作業してると
秋っぽい草花が欲しくて迎えたくなり
園芸店とホームセンターを連チャンでハシゴ



買ったもの
こちらは園芸店で






買ったもの1
こちらはホームセンターで






買ったもの2
小苗のクレマチスも買っちゃいました^^

寄せ植えや地植えにしました。

9月もあっという間に終わろうとしています。
気ぜわしい毎日だけど、大事も無く一日が終わると安堵しますね
コロナの感染者が一時より減り、これまた安堵
でも油断は禁物!
3回目のワクチン接種も始まるみたいで
えぇー!3回も・・ 嫌やわ









スポンサーサイト



彼岸花・ガンバレ!自分


うだるような暑さが遠のき
やっと一息つけるような気候になりましたね
暑さを耐えた体は重くて怠い
目覚めもスッキリしないけど

ぼおっーっとしながらでも庭に出ると
今日もガンバロウ!って思える




ソテツ
ソテツの葉越しの朝日が眩しい





ソテツ1
ソテツの幹に張り付いてるシダ
シダの種類はたぶんシノブかな?




ルコウソウ
ルコウソウの鉢を木の根元に置いてたら
よじ登りてっぺんで咲いてます。





アマクリナム
アマクリナム
アマリリスによく似た花で香りもあります。





アマクリナム1
咲き進むとひとつの花茎から8~10輪ほど咲き
それはそれは豪華な花姿です。

アマクリナムが咲くころに彼岸花も咲き出し



彼岸花白
白い彼岸花と言うよりクリーム色ですね




彼岸花白1
くるっと持ち上がったシベに魅力を感じます。






彼岸花白2
お家の中で飾るのを嫌う方もいますが
私は切り花にしました。





彼岸花
蕾も可愛い






彼岸花1
彼岸花が咲くと秋を感じますね





ユーパトリウム・チョコラータとホトトギス
暑さを乗り越えてきた、ユーパトリウムチョコとホトトギス
小さな蕾をついてます。




ムラサキルエリア
ムラサキルエリアはこれからが本番!





酔芙蓉
絶え間なく咲いてる酔芙蓉





ヒオウギ種
ヒオウギの種
小粒のブドウに見えるね
サヤが枯れても実がしっかりついてるので
スワッグに使うとアクセントになるんですよ
でもね、そこで種が落ちるとこぼれ種で生えてきます。



コロナの感染者が多くなり整骨院へ通うのを控えて
フェイタスやボルタレンの湿布を貼ったり塗ったりしてるけど
あまり効果が無くて
指、腕、肩、痛いとこだらけやわ
しかし仕事も家事もこなせてる
きっちりしなくていいのに気が抜けない性格
老体にムチ打って頑張る!
まぁ、イイか!の性格もたまに顔を出すので
ほどほどにガンバレ! 私。







夏と秋が混在する庭




少々くたびれた夏の花と
秋を待ってたかのように咲き出すもの
夏と秋が混在する庭の様子も中々良いもんです。



ラ・マリエ
ラ・マリエ
珍しく綺麗に咲いてます。




ジャカランダ
ジャカランダ
枯れてもいいやと思って暑い時に切り戻していたら
また綺麗な葉が茂ってきました。




コレオプシス・レッドシフト
コレオプシス・レッドシフト
こちらも切り戻してたのがいい感じ♪




オリヅルラン
オリヅルラン
暑さで枯れたんかと思っていたら
綺麗な葉が出てます。




アノダホワイト
アノダホワイト
グダグダに徒長したので切り戻し!
また花が咲いて、嬉しいなぁ




銅葉おダリア
銅葉のダリア





銅葉のダリア1
葉はうどん粉病が多少あるけど
お花は問題ないです。




ポーチュラカ
ポーチュラカ
1ポットから挿し芽で増やしました。
面白いぐらい増えます。



ホスタ
わが家で一番小さいホスタ
花茎も細くて
雨が降ると倒れてしまう




畑のお花は・・


ダリア2
赤のダリア




ダリア1
小輪のダリア





タマスダレ
タマスダレ




シュウメイギク八重
八重のシュウメイギク
たまに一重の花になる時もあります。




シオン
シオン


気温も下がり過ごしやすい反面
夏の疲れで体調を崩しがちになります。
庭仕事もセーブしてぼちぼちやってます。




大型の台風14号の動きが気になりますね
被害が無いことを祈るばかりです。

秋の訪れ




9月に入り、高くなった空に秋の訪れを感じます。
湿度も減り、体に纏わりつくような不快な汗をかくのが減りました。



ヤブランやシュウメイギクの花が咲き始めると
庭も秋の気配が感じられて嬉しくなります♪


ヤブラン1
薄紫色の花穂が可愛い





ヤブラン
いつの間にか大株に!





ヤブラン2
斑入りのシュッとした葉も好きです。





ヤブラン3
好きなヤブラン、株分けして増やしました。





シュウメイギク
猛暑を乗り切りやっと一息つける!
シュウメイギクもそう思ってるかも?




シュウメイギク1
真上から♡





シュウメイギク2
白より背丈があるピンク
小さな一角だけど、咲き乱れる姿は
写真の撮り方で群生してるように見えます。



ニラの花1
ニラは強いですね
抜いて畑の畔にほったらかしに
それがいつの間にか増えてしまって



ニラの花
星形が集まった花姿は綺麗やけどね





風船カズラ1
風船カズラ





風船カズラ
茶色くなった風船カズラは種を落とし、一年後に芽を出す
わが家では途絶えるのない毎年のサイクルになってます。




千日紅
千日紅




ニコニチア
ニコニチア




ミセバヤ・黄金カズラ・リシマキア
ミセバヤ・黄金カズラ・リシマキアなど
サボテンの中から、ひょっこり出てきたシダが可愛くて抜けないです。




***** *****



サツマイモを掘りあげました♪
まあまあでしょうか

サツマイモ

ついでにトマトや茄子のなどの夏野菜も抜いて
畑仕事をしてると夫が腰が痛い・・と
またやってしまった! ぎっくり腰!
コルセット巻いて痛みに耐えてます。
やれ、やれ・・。



プロフィール

あっぷるりん

Author:あっぷるりん
移ろいゆく季節を感じ土いじりを楽しんでいます

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR