fc2ブログ

色んなものが顔を出してきました♪








芽吹きの季節の到来
待ち焦がれた庭の景色が今年も訪れてました。




クリスマスローズ
クリスマスローズが満開に♪





春蘭
春蘭
にょきにょきとツクシのような出方で、これもかわゆい^^





春蘭1
地味な春蘭ですが、存在感を放って眩しい♡




ムスカリ
青紫色が綺麗なムスカリ





姫リュウキンカ
太陽が好きな姫リュウキンカ





イベリス
花びらが可愛いイベリス
この子は挿し芽して2年目です。




イオノプシス
こぼれ種で咲いたイオノプシス
こんな砂利の所でも育つんですね



ハナニラ
ハナニラ
星の形に似てますね、触るとニラの匂いが・・




芍薬
赤い新芽の芍薬




黄ラッパ水仙
黄ラッパ水仙





ナルキッスス・パピラセウス水仙
 ナルキッスス・パピラセウス水仙




    

寄せ植え
暮れに植えたビオラがいいお顔^^





寄せ植え1
色違いの2株が競い合って咲いてます。




寄せ植え2
アプリコット色とエンジ色
ノーブランドだけど、お値段以上の咲きっぷり




ミセバヤ     
ミセバヤ
新芽は薔薇のように見えて可愛い




金の生る木
金のなる木(フチベニベンケイ)
左上に小さな花が咲いてるのが見えますか?



金の生る木1
ここ数年ほったらかで、気がつけば瀕死の状態
植え替えをして、冬は室内に入れてました。
枯れなくてよかった^^



まだ当分は朝夕の冷え込みと昼間との寒暖差に自律神経が乱れて
眩暈や頭痛が頻繁に出て、年齢とともに順応出来ていないなぁーと感じます。
雑草も待ってました!とばかりに伸びて青々してるし、気持ちが焦るけど
引かねば!の気持ちにブレーキをかけて庭仕事をしようと思っています。







スポンサーサイト



わが家の春




またも大きな地震が発生、被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます

戦争や災害に心を痛みます
被害を被っていない日常がありがたいと思う気持ちと
のほほんと暮らして申し訳ない気持ちが入り混じ複雑です。



昨日は檀家の墓掃除と墓回向(お墓で法要)があり
寒くて体が冷えてしまい、帰宅したら頭痛や怠さで横になっていました。
2日前にコロナワクチンの3回目接種を終えたばかりだったので
体に堪えたのかも・・。

鎮静剤を飲んで就寝したのでもう大丈夫です。



サクランボ
大ナタを振るい剪定したサクランボの木
わずかに咲いて、わが家の春を感じます。




 
ティタティタ1
ミニ水仙のティタティタ





ティタティタ
丈が10㎝ほどの可愛い水仙





黄房水仙
こちらは黄房水仙





ラッパ宇井線
ラッパ水仙も咲いてきました♪





ヒマラヤユキノシタ
ヒマラヤユキノシタ
ひと塊になって咲く姿が綺麗です。





マーガレッド
マーガレット
枯れたと思っていたら冬を越してたくさんの蕾がいっぱい
♪~先陣をきり、我先に咲く可愛さよ~♪





遅れて咲いてるクリスマスローズもいいお顔です^^


ブロッチに近いダブル1
紫のスポットが、これでもかっと言うくらい入って




ブロッチに近いダブル
スポットが張り付き、ブロッチに近いです。





ピンクダブル1
ピンクダブル





ピンクダブル
こんなお顔で個性的です。





エレガンスピンクスポット
わが家では古株のエレガンスピンクスポット





エレガンスピンクスポット1
エレガンスピンクスポット、素敵な名前ですね
だんだんと花付きが悪くなり、掘り起こすと株が石のように固まっていました。
半分に分けて植え直すと復活!
地植えも植えっぱなしではダメなんやと勉強になりました。




白ダブル
花びらが大きめで綿帽子を被ったような花姿
白は数株ありますが一つとして同じ物は無いです。




シングル
赤紫のシングル
毎年、値下がり品を一株、二株と迎えたり
頂いたり、こぼれた種で増えたり
クリスマスローズもわが家の春に欠かせない存在です。






*****  *****

最近、読んだ雑誌など


雑誌
ガーデンダイアリー
コーネリアの可愛い表紙です。
ページをめくると美しい写真に癒され
写真映えする植栽に、どうやったらこんな風に出来るの?





本
登録チャンネルしてるお気に入りのYouTube
本が出たので買っちゃいました^^



3回目のワクチン、副反応は思ったほど無くてほっとしたけど
4回目も打つの? 半年後どうしよう?


クリスマスローズ



春めいた暖かさでスギ花粉はピークで少々辛いですが
待ちに待ったクリスマスローズが咲き出して
お庭も春景色♪



地植えのクリスマスローズ
去年より寒かったせいか開花が遅いようです。





ダブル糸ピコティー2
ダブルの糸ピコティー




ダブル糸ピコティー1
茎が短いダブル糸ピコティー




ダブル糸ピコティー
ダブル糸ピコティーは3株植わってますが
表情が微妙に違っています。
買ったのは1株なので、こぼれ種で増えたんでしょね




白ダブル
白のダブル、美人さんに撮れました。




セミダブル(ピンク)
ピンクのセミダブル




セミダブル(スポットり
白のセミダブル、わずかにスポット入り





シングル
野性味あふれる雰囲気が好き





アモクリ
ライムグリーンと黄色が合わさったような色合い
amocsさんちの交配種




アモクリ2
こちらもamocsさんちの交配種
ダブルのパープルで素敵なお顔です♪
株もそこそこ大きくなったので去年の暮れに地植えにしました。

植わってる場所は

アモクリ1
ヒューケラーやラッパ水仙が植わってる場所
近くには紫陽花があり猛暑から守ってくれるはず!



鉢植えの方も少し咲いています^^


鉢植えシングル
今年の新入り
中心の赤色のブロッチに魅力を感じて購入
お安くなっていたのも魅力でした。



鉢植えピンクダブル
こちらも今年の新入り
ふわふわっとした雰囲気で一目惚れ
貧相な株で、この子も値引きの品でした。
大事に育てるぞ!



鉢植えシングルパープル
優しい色目のパーフル




鉢植え丸弁シングル・バイカラー
丸弁のバイカラー
写真では分かりにくいですが、外側はピンクで内側は黄色
茎が短いので地植えから鉢植えにしました。





鉢植えピンクダブルスポット入り
ピンクのダブルスポット入り
左のぼやけてるのは丸弁バイカラー



鉢植え白ダブル
白のダブル
純白と言って良いほどの白さ、眩しい美しさ
ドレスを纏ってるようです。



★ オマケ ★



くまモン
関節リウマチは、月一で通院してますが
毎回採血と尿検査があります。
採血を済ませてから車に戻り、持参したおにぎりを食べて
蜜を避けるため、診察時間30分前まで雑誌を見たり
スマホをいじったりして時間をつぶしています。
バンダナを上手に包むとくまモンの顔に!
何気ない事ですが癒されます^^












ひなまつり・新たな病気との付き合い方


寒さの中にも春の訪れを感じ
茶色の庭に芽吹きの彩を見つけると嬉しくなります。




庭の様子
ラッパ水仙が芽を出してきました♪
去年の秋に地植えした小苗のヒューケラーがいい感じに! 嬉しい♪



クリスマスローズ
わが家のクリスマスローズは、まだこんな感じで




クリスマスローズ1
蕾が出たところです。




クリスマスローズ2
暖かくなると一気に咲くのが毎年の楽しみです。




八朔
八朔を収穫
今年は数が少ないけど、その分大きいです。





☆~☆~☆~☆~☆

久しぶりにシフォンケーキを焼きました。

無題
ずっと忙しかったのと、体調がイマイチで
やる気のスイッチが隠れていたような日が
4か月ほど続いていましたが
体や心が少し軽くなって、お菓子道具を取り出してパパっと(笑)
夫も姑も美味しく食べてました^^



☆~☆~☆~☆~☆

♪ひなまつり♪

無題
恒例のちらし寿司と赤飯を作り、息子、娘家族に届ました。
今のご時世、お家に上がらずに玄関先で手渡し
孫ちゃんたちに、元気で頑張れ!と短い会話

ちらし寿司5合、赤飯6合、体も頭も段取りよく動けて作るのが苦にならず
夫、姑は「美味しいから腹いっぱい食べた」 と!(笑)
作り甲斐があります^^


IMG_8741.jpg
ガラスのひな人形、6㎝ほどの高さ
ミニお雛は数体飾ってるので、増やさんとこと思っているけど
可愛くてポチリ・・
ネットで見るより想像以上に可愛いです。




書こうか迷った病気との付き合い方の話です。
読み流してくださいね

1年前?2年前? 指がこわばったり関節が痛かったりしてたけど
コロナで病院へ行くのを躊躇してました。
徐々に痛みとこわばりが気になり近くの整形外科で血液検査
リウマチの数値が高く、紹介状を持って免疫内科を受診したのが去年の10月
またまた細かい検査があり、結果は関節リウマチと少し膠原病も
膠原病は経過観察に! 関節リウマチの治療を始めました。

その前にリウマチの病名は聞いたことあるけど、どんな病気?
免疫は普段、ウィルスや細菌などの異物から体を守っていますが
免疫が自分自身の関節の組織を異物と勘違いして攻撃してしまいます。
このために関節に炎症がおこり、関節の痛みや腫れ、破壊、変形を生じます。
ようは免疫が暴走して関節で火事(炎症)が起きてるようなもの
早く消さないと関節の破壊が進行する病気です。

リウマチの服用を始めた頃、胃腸の調子も悪くて
下痢やムカムカ感がずっと続いて、リウマチの治療を一時やめていましたが
手や足の細い関節が痛くて、痛くて辛抱できず、免疫内科に駆け込み
胃の調子が悪くてもリウマチの治療をやりましょうと言われ、今に至ります。

今も胃腸薬を服用しつつリウマチ薬も飲めて一時の痛みより
少し楽になったような?気がします。

好きな庭仕事も以前のようにできないと自覚し
体に負荷をかけない庭仕事をしなければと思い始めています。

歳を重ねると腰や膝が痛い、心臓などの消化器官が衰えるなど
老いと向き合う、当たり前な自然の流れだと思って
毎日がそこそこ元気で過ごせたら幸せだなって思います。


























プロフィール

あっぷるりん

Author:あっぷるりん
移ろいゆく季節を感じ土いじりを楽しんでいます

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カレンダー
02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR