2022.03.29(Tue)
芽吹きの季節の到来
待ち焦がれた庭の景色が今年も訪れてました。

クリスマスローズが満開に♪

春蘭
にょきにょきとツクシのような出方で、これもかわゆい^^

地味な春蘭ですが、存在感を放って眩しい♡

青紫色が綺麗なムスカリ

太陽が好きな姫リュウキンカ

花びらが可愛いイベリス
この子は挿し芽して2年目です。

こぼれ種で咲いたイオノプシス
こんな砂利の所でも育つんですね

ハナニラ
星の形に似てますね、触るとニラの匂いが・・

赤い新芽の芍薬

黄ラッパ水仙

ナルキッスス・パピラセウス水仙

暮れに植えたビオラがいいお顔^^

色違いの2株が競い合って咲いてます。

アプリコット色とエンジ色
ノーブランドだけど、お値段以上の咲きっぷり

ミセバヤ
新芽は薔薇のように見えて可愛い

金のなる木(フチベニベンケイ)
左上に小さな花が咲いてるのが見えますか?

ここ数年ほったらかで、気がつけば瀕死の状態
植え替えをして、冬は室内に入れてました。
枯れなくてよかった^^
まだ当分は朝夕の冷え込みと昼間との寒暖差に自律神経が乱れて
眩暈や頭痛が頻繁に出て、年齢とともに順応出来ていないなぁーと感じます。
雑草も待ってました!とばかりに伸びて青々してるし、気持ちが焦るけど
引かねば!の気持ちにブレーキをかけて庭仕事をしようと思っています。
スポンサーサイト