fc2ブログ

目に優しい緑・帯状疱疹の予防接種


庭の緑が目に優しいですね
春から初夏にかけて一番好きな季節です。





オオデマリ1
オオデマリ
日増しに花が大きくなりライムグリーン色に♪




オオデマリ
フェンスに近いため、強めの剪定をしてます
綺麗な樹形じゃないけど、毎年それなりに花が咲きます。




姫ウツギ
姫ウツギ




姫ウツギ1
そろそろ咲きそうやわ♪




長寿紅
ミニリンゴの長寿紅
淡いピンクの花が真っ白に!




オダマキ
ぐぅ~んと伸びたオダマキ




オダマキ1
ここの花壇には5種類のクレマチスが植わっていて
隙間にはクレマチスが育っています。




オダマキ2
オダマキはこぼれた種で増えますが、種類違うオダマキがあると交雑してしまい
元の花と同じ花が咲かない事あるそうです。



ミヤマオダマキ
ちょっとうつむく姿に、惚れてしまうやろぉ~!




原種ガーベラ
原種のガーベラ
シュッとした花びらが特徴
妹が株分けしてくれた物、大事にそだてなくっちゃ♪





ジキタリス
ジキタリス




オールドブラッシュ
朝は蕾だったのにあっという間に咲いたオールドブラッシュ




イベリス
イベリスの花穂が伸びて終わりを告げてます。
左に見えてるのがオールドブラッシュ





寄せ植え
シルバーの葉、名前忘れた・・





エビネ
待ちに待ったエビネの花が咲きました。 うれしい^^



***


先日、帯状疱疹の予防接種をしてきました。
80歳頃までに3人に1人が帯状疱疹になるそうです。
帯状疱疹になってもワクチンを打ってる方が軽く済むかな? ぐらいの意識でしたが

じつは夫が4月初めに帯状疱疹になり、痛くて辛そうでした。
水ぶくれや発疹は治まったけど
未だに強い痛みが残る帯状疱疹後神経痛で生活に支障をきたしています。
それを見たらやっぱり予防接種を打っとこうとなりますわ

コロナワクチン、帯状疱疹ワクチンと立て続けにやって
不安あったけど大丈夫みたいです。
予防接種代は、9,000円でかなり高額でビックリでした。










スポンサーサイト



ゆっくり愛でる時間がない




花は次々とほころび、ゆっくり愛でる余裕がないほど咲き進んでいます。
写真も撮り損ねたりシャッターチャンスを逃してしまってます。


ヒトリシズカ
ヒトリシズカ
可愛い芽が出てるわ!と楽しみにしていたのに
2.3日見ずにいたら、わずかに残る花
葉がわさわさになってました。




ヒューケラー1
ヒューケラーがぎゅうぎゅう詰めに





ヒューケラー
花穂が上がってきてます。
葉が一番きれいなのは春ですね





オダマキ1
ミヤマオダマキ






オダマキ
ツルニチニチソウの中に溺れるように咲いてるミヤマオダマキ
奥のシュッとした葉は紫のシランです。





アマ
アマ






アマ1
ブルーの小花が可愛い
お日様が大好きで曇りの時は閉じています。





アリウム・トリケトラム
アリウム・トリケトラム
鈴なりの花になりました。





ガーベラ
ガーベラ
蕾がどんどこあがってます。





金魚草
寄せ植えの中で埋もれてる金魚草






斑入りコデマリ
斑入りコデマリ
咲く前のこれくらいの感じが好き♪





芍薬
芍薬のまん丸の蕾






トキワマンサク
トキワマンサク






長寿紅
長寿紅(ミニリンゴの花)





ブルーベリー
ブルーベリー
つぼ型の花が可愛いですね





クレマチス
クレマチスがフェンスを越えてふらふら
これはダッチェス・オブ・エジンバラかな?




******  ******



無題
柔らかな山椒の新芽で山椒味噌を作りました。
味噌、砂糖、酒、みりん、すりごまを入れてふつふつと煮詰め
冷めたら刻んだ山椒を加えて出来上がり!





IMG_8908.jpg
「やまと尼寺精進日記」のお手伝いさんのまっちゃんが書き下ろした4コマ漫画
ほのぼのした絵のタッチが可愛くて
4コマ漫画がくすっと笑えて癒されます♡
















新緑の季節



木々の新葉が美しいです。
寒さを耐えて、柔らかな新葉がそよぐ風景に気持ちが和みます。



桂の木
桂の木






ヤマボウシ
ホンコンエンシス
山法師と似た花が咲きますが少ししか咲きません。






オオデマリ
オオデマリ






オオデマリ1
波打つ葉っぱが好き♡
濃いグリーンからライムグリーンへ変化し、最後は真っ白に!
花の変化が楽しめます。





ジュンベリー
ジュンベリー
実が赤くなると待ってましたとばかりに鳥が食べるので
ジャムに出来るのは少しだけ






チューリップ
チューリップが咲き出してます。






チューリップ1
ホームセンターで売れ残りの球根で花色が分からず
咲いてみると可愛いです♡





チューリップ2
こちらは植えっぱなしの原種のチューリップ






芝桜1
芝桜






芝桜2
花壇の土止めに植えて、もう何年? 記憶がないほど前ですが
ハゲチョビンの年もあるけど今年はこんもりしていい感じ





芝桜
こちらはコーネリアの近くの芝桜
花が無い時は芝そのもの、砂利でも育っています。





斑入りツルニチニチソウ
斑入りのツルニチニチソウ
一輪だけ咲いてます。






クリスマスローズ
葉に埋もれてきたクリスマスローズ
そろそろ切り時でしょ! 半分ほどカットしました。





クリスマスローズ1
退色してますが、まだまだ綺麗やわ^^






クリスマスローズ2
今年もたくさん咲いてありがとう♡



咲き進む春の庭


暖かくなりましたね
すごい勢いで草花が咲き進んでいます。
水分を含んでた土もカラッカラ、水やりも毎日の日課になってきました。



エルリッチャ水仙
エルリッチャ水仙
わが家で遅咲きの水仙です。
フリフリの花びらが魅力で、水仙の中では一番良い香りかも



イベリス
イベリス、真上からの花姿が好き♪
白が際立ち綺麗です。



ミニ葉ボタン
ミニ葉ボタン、とうが立ち花が咲きました。
抜き時ですね




クリスマスローズ
葉が茂り、花が埋もれる様子もイイもんです♪






アリウム・トリケトラム
アリウム・トリケトラム
咲き出したところ、花びらに緑のラインが伸びて清楚感があります。
でも触るとニラの匂い





アリウム・トリケトラムとその他
暖かさで目を覚ました植物たちは、テリトリーを確保しようと懸命ですが
雑草を取りながら増えすぎたものは、思い切って引き算しています。




スノーフレーク
スノーフレーク、可愛いですね♡




スノーフレーク1
増えないけど消えずに咲いてます。




ハナニラ
ハナニラは繁殖力がすごいんですよ!
これはあちこちに増えてしまって
肥料っけが無いとこじんまりと咲いて
こちらはワサワサのモリモリ!

そのわけは

ハナニラ1
薔薇の寒肥を横取りしたようです^^




牡丹
牡丹の蕾がぷっくり^^
冬越しはナイロンのごみ袋を被せたら大丈夫です。



ブルーベリー
ブルーベリー




ブルーベリー1
新芽と花芽でにぎわっています。




ラムズイヤー
ラムズイヤー
枯れた下葉を取り除くとフワフワの葉が立ち上がってきました。




芝桜
花壇の外には芝桜





******  ******



無題
病院の敷地内の桜が満開

先日、胃カメラ検査に行ってきました。
半年前から胃痛やムカムカ感があり、病院で胃酸を押さえる薬を処方され飲んでいたけど
マシになったり、痛かったりを繰り返し、思い切って胃カメラ検査をしました。
大腸ファイバースコープも辛いけど、胃もまた違う辛さですね
ヴェッ!オヴェ! 涙ボロボロ、えずきの連発
結果は胃炎
血液検査も異常が無く、これ以上調べようが無い言われて
薬を変えるので、様子を見てくださいと。
精神的なものがあるのかな?
胃を労わる食養生します。






植物の勢い・ラックスをお迎え!



いつの間にかもう4月!
1か月経つのが早いよね、て言うか1週間過ぎるのが早すぎて
4月は私の誕生月、気持ちは若いつもりやけど、あっという間に老女になりましたわ


一雨ごとに植物の勢いに驚かされてます。


姫ウツギ
姫ウツギ
米粒のような花芽が出てきました♪



アマ
アマ
丈も伸びて先端が膨らんできたので
そろそろ可愛い青い小花咲きそう




エビネラン
エビネラン
どんな花が咲くのか楽しみ




キルタンサス、マッケーニー
キルタンサス、マッケーニー
「笛吹水仙」の名もありますが、花姿は水仙とは少し違うような気がします。




水仙(プロフェッサーアインシュタイン)
こちらの水仙は白とオレンジのコントラストが美しい





水仙(大杯水仙
ここ数日寒いので水仙の花持ちが良くて





水仙1
水仙の品種も多いですね、名前は大杯水仙かな?





水仙とヒューケラー
フューケラーも色彩が際立ってきました。





スミレ(プリセアナ)
スミレ(プリセアナ)
種が弾けて飛んで自生するので雑草扱いな時もあるけど可愛いです。





バイモユリ
バイモユリ





バイモユリ1
顔を見たくて^^






マーガレット
マーガレットが咲き進んで可憐





マーガレッド1
寄せ植えの仲間は、斑入りコデマリとビオラ
まもなくビオラがもりもりになるでしょうね





クリスマスローズ
クリスマスローズも退色しだし種をつけたり
そろそろカットした方が良いかな





クリスマスローズ(シルバーダラー
この子は遅れて咲くクリスマスローズのシルバーダラー
小輪の花とシルバーっぽい葉が魅力です。



******  ******

欲しいと思っていたラナンキュラスラックス
悩んで迷ってカゴに入れたり削除したり(笑)
気になるなら買いな!と心が動いてポチリました^^



ラナンキュラスラックス
3種類がワンセット
小苗が届くかと思いきや、もう花が咲いてるしビックリしました。




ラックス・リキュア
ラックス・リキュア



ラックス・ハリオス
ラックス・ハリオス



ラックス・グレーシス
ラックス・グレーシス

どれも花びらに光沢があり綺麗です♡
届いて、ひと回り大きめの鉢に植替えしましたが
あまり手がかからない様なので、そのうち地植えしようと思います。
ラックスが群生したような景色を想像してます。

プロフィール

あっぷるりん

Author:あっぷるりん
移ろいゆく季節を感じ土いじりを楽しんでいます

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カレンダー
03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR