fc2ブログ

梅雨は何処へ



梅雨らしくない今年の梅雨と思っていたら、最も早い梅雨明け
連日の猛暑で水不足が心配ですが
7月や8月にドバっと降るかも?と思ったり
いい塩梅の雨量って難しいですね




庭
ギラギラと太陽が照りつけて眩しい
紫陽花もそろそろ終わりかな




庭1
シランや芍薬の葉はまだ青々してます。
ホトトギスは切り戻して高さを抑えて




庭(イトバハルシャギク)
イトバハルシャギクの花は終わりに近づいてます。




庭2
ガーゴイルさんも木陰でかくれんぼ




ホンコンエンシス(常緑ヤマボウシ)
常緑のヤマボウシと言われてるホンコンエンシス
少しだけ花が咲きました。



長寿紅(姫リンゴ)
姫リンゴの長寿紅の実




コレオプシス・レッドシフト
コレオプシス・レッドシフト
今年もたくさんの花が咲きそう




オステオスペルマム
紫のオステオスペルマムは挿し芽からのもの
2年ぐらいすると茎が木のように固くなりますよね
挿し芽でリフレッシュしました。




エキナセア
エキナセア
白もあったけど消えてしまいこの色だけ




ダリア1
小輪のダリア
紫っぽい色で茎が短いです。




ダリア
この子も茎が短くて、小輪ダリア
赤色も良いなって思う




アガパンサス
アガパンサス




アガパンサス1
アガパンサスのすっと伸びた茎は固くて丈夫
少々の風では折れないです。



白アガパンサス
妹が「白のアガパンサスが無かったら株分けして送るよ」と!




白アガパンサス1
今年はひとつ花が咲き
いやぁー、きれい♪
水色とは違った趣があって良いですね



アイスバーグ
2番花のアイスバーグはマメコガネがいたり
暑くて花の持ちも悪いし悲惨やわ




タチアオイ
次々に咲くタチアオイですが
葉巻虫にやられて葉がくるくる巻かれたり、他の虫もいるのかも・・


今年の夏は長い夏になりそうですね
マメに水分補給をして熱中症に気をつけましょうね




スポンサーサイト



真っ白になったアナベル




暑さと湿度に体が馴れてないから、怠くて怠くて体が重いよね
「あぁぁ~シンド! あぁぁ~ダルィ!」と無意識に声が出ますね。



桔梗
桔梗




桔梗1
梅雨の鬱陶しさを吹き飛ばしてくれそうな涼し気な色です。





ヒマワリ
ミニヒマワリ
昨年のヒマワリを種取りして、4月に種蒔きして
60㎝ほどの高さですが、ヒマワリが咲くと、もう夏やね
藁のような物は種を取るために残したアグロステンマです。



タチアオイ
白のタチアオイも咲いてきました♪




オニユリ
オニユリのむかご
むかごは球根のようなもの、ぽろっと落ちて子孫を残します。



ダンスパーティー
ダンスパーティー
大株になったので昨年に切り詰めたんだけど
今年も変わらずよう咲いています。




テマリピンク
テマリピンク
テマリブルーと名前を変えた方がよさそうですね



ブルーベリー
こちらは庭に植えてるブルーベリー
水やりしながら口に放り込んでいます^^




畑のアナベルが真っ白になってきました。


アナベル
土手側の方(畔の方)
シュッとした葉はミョウガです。



アナベル1
雨でぐったりしてたけど折れることなく持ち直してます。
真っ白のボールみたいで可愛い♡




アナベル3
ブロック塀側も真っ白に




アナベル2
畑仕事をしながら眺めてます^^




ヒペリカム
黄色の花が落ちて、つやつやのヒペリカム




キウイ1
キウイ




キウイ
たくさんの実が生るので、摘果は遠慮なくしました。




畑
ブロック塀側は、なんでも植えてるんで、ごちゃごちゃ!
もし名前をつけるとしたら
あるがままの自然なナチュラルボーダーガーデンでしょうか(笑)
昨年まではマメに草引きや草刈りをしてたけど
リウマチになってから体の方を優先して
気になるけど、まぁいいか!と思うようにしています。

梅雨入り・近場のあじさい園へ



カラッとした気持ち良い日が続き、梅雨入り前にアップするはずが
昨夜から雨風が強くて、今日から梅雨入りしました。

ほどほどの雨量で災害が無いことを祈るばかりです。



紫陽花2
もともとはピンク色でしたが青色に変わってしまいました。




紫陽花
鉢植えの紫陽花





紫陽花1
どれもピンクだったのがブルーに
雨などで土が酸性になってしまったのでしょうね




ダルマノリウツギ
ダルマノリウツギ
蝶々が飛び回ってるように見えて可愛い♪







スカシユリと紫陽花
スカシユリとダンスパーティー
ダンスパーティーも青っぽくなってきたような・・





フェイショア
フェイショア
南国風なお花で赤いシベが魅力♡





タチアオイ
タチアオイ
昨年、ひ弱なポット苗が見切り品で売られていのを買い
ダメもとで植えていたのが二年越しで咲き出しました。
まだ咲いて無いけど、白もあるんですよ




イチバハルシャギク
イトバハルシャギク
宿根草で糸のような細い葉が特徴です。





ペリクリサム・ペティオラレ
ペリクリサム・ペティオラレ
寄せ植え用に買ったシルバーリーフが
ぐんぐん伸びて先端に丸い塊の花が咲いています。
これ、挿し芽に出来るかも?と思いいくつも挿していたら簡単に芽吹いて大成功!




シロタエギク
シロタエギクにも花が咲いて
こちらも、挿し芽したら成功!
寄せ植えしたいとき用に重宝するかも♪




*******  ******


近場のお出かけ♡

車で5分ぐらいの所にあじさい園があり、お散歩がてら見に行ってきました。



あ1




あ8



あ2



あ3




あ4



あ5




あ6




あ7

まだ咲いてない紫陽花も多くて
6月の後半頃が見頃になるようで、少し早かったかも・・ 
シルバー人材センターが管理運営されているので
入場料も大人200円と良心的です。
お花見て心が癒されました^^







もうすぐ梅雨入り・季節の手仕事



早くも梅雨入りしたところもありますが、こちらは来週あたりのようです。
ジメジメしたあの感じが不快で気分も滅入りそうになりますね
ほどほどの雨量をお願いしたいです。




岳の夢
岳の夢
いつ買ったのかな?
ラベルの日付を見たら、令和3年1月に迎えてました。
去年の春は花付きが悪くて花の美しさに出会えてなかったけど
今年は、なんて可愛い花と思えるような咲き方です。




岳の夢1
「風のガーデン」のヒロインの弟の岳(ガク)の名前から
脚本家の倉本聰氏が名付け親です。




岳の夢2
ストロベリーレッドと白のコントラストが魅力で
ひと房にいくつも花がつき花束のような雰囲気です。





ドロシーパーキンス
ドロシーパーキンス




ドロシーパーキンス1
遅咲の薔薇で桃色のポンポン咲き房咲きです。
野バラに近いのでしょうね、すごい勢いで伸びまくるので少し難儀してますが
花の可愛さは格別! 花後は切って切りまくります。



モーリスユトリロ
モーリスユトリロ
絞りの出方は色々で赤が強く出る時もあります。




ナエマ
ときれず咲いてるナエマ
鉢ごと花壇に埋め込んだのが良かったのかも





スカシユリ
スカシユリ





ユーフォルビア・ミルシニテス
ユーフォルビア・ミルシニテス
葉が綺麗だったので撮ってみました。




無題
多肉ちゃんも♪

  




畑の方も野菜や花が元気に成長中です。

夏野菜
胡瓜は少しずつ収穫出来てぬか漬けにしてます。






ヒペリカム
ヒペリカム
これから艶々の赤い実になり仏花に重宝します。





アナベルとラムズイヤー
庭で増えたラムズイヤーが捨てられなくて畑にも移植
横の里芋のような葉は白のカラーです。





アナベル1
アナベルの挿し芽が面白いように増えて畑にも移植したのが大株になりました。





アナベル
畑の畔にもアナベル!



***** *****



スカシユリ
スカシユリを切り花に♪



今の時期は季節の手仕事と言えば梅!


梅シロップ漬け
梅シロップ2キロ




さしす梅干し
砂糖、塩、酢を入れて漬け込む「さしす梅干し漬け」2キロ
紫蘇の梅干しも3キロ漬けました。

なり口のヘタを取ったりチマチマした手仕事をしてると
姑が来て「うちも梅干し漬けたいわ、仕事がしたい」と!
お義母さんごめんね、40年も同居してると並んで台所に立つのはもう嫌なんよ(心の声)






プロフィール

あっぷるりん

Author:あっぷるりん
移ろいゆく季節を感じ土いじりを楽しんでいます

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カレンダー
05 | 2022/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR